2012年10月25日(木) | コメント(0)
こんにちは、上石です。
皆さんは子どもの頃にどんな遊びをしましたか?
Sケン、ろくむし、かめのこ、などなど。
自分は神奈川出身なので、もしかすると山形では聞きなれない遊びがあるかも。
実は今日の話題は、トマトの害虫アザミウマの話です。

wikiから画像を引っ張ってきましたが、とてもちっちゃい虫です。
トマト栽培をしている人からすると、とてもやっかいな虫なのですが、名前の由来を知ったときにとてもびっくりしました。
wiki引用-----
「馬出よ」などといいながら、アザミの花を振って、花粉食のアザミウマを出す古い時代の子供の遊びに由来する。
-----
・・・こんな遊びをしてたんかっ!!
いや~びっくり。まずこの虫を馬と判断するあたりもですが、こんな小さい虫を発見して遊びにしているなんて!
昔の子どもは、遊び道具がなくても多様な遊びをしていたんですね。
ちなみにアザミは道端に咲いているこんな花。食べられるんですって。
カテゴリー:未分類