日常のアーカイブ
2011年09月20日(火) | コメント(0)
明日は何の日でしょうか…?
そうです。明日は“とまとの森”がテレビにでるんです

YTSゴジダスで18:00~19:00の間に放送されます

先日のブログでも更新させていただきましたが
とまとの森期待の星、『中野』さんが出るんです!!
気になりますね~
農場長、金子さんも出ます!!

明日は必ず18:00~19:00の間はYTSゴジダスですね!
トマトソフトクリームにも注目です

必ずみ~るるん!!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月18日(日) | コメント(2)
こんばんわ~! 金子です。
先日、とまとの森に山形テレビさんで取材にきていただきました!
今回のとまとの森案内人は中野さんですっ!
栽培方法や生育の様子を丁寧に説明しています。

ちょっと緊張した様子が初々しいですね。

次はソフトクリームの撮影です。
トマトソフトを食べていただきました!

取材中にご来店いただいたお客様にインタビューです!
中央自動車学校の生徒さんでした。

今回の放送は21日水曜日の18:00~19:00の間に放送されます。
是非みなさん見てみて下さいね~!
そうそう、昨日のソフトボール大会ですが、
見事1回戦を突破しました!!! パチパチパチ!!
ん・・。その後? まぁまぁ・・・。
1回戦突破ですよ!!
後日ブログに様子がアップなるでしょう!

とっても俊敏な中野さんです!
みなさんお疲れ様でした!!
応援に来て下さった皆さんも有難う御座いました!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月09日(金) | コメント(6)
こんばんわ

今日はトマトとも最高に相性の良いイタリア野菜について触れてみようと思います

まずは『オレガノ』

育てたことがありますが、比較的育てやすいです!
根がしっかりしていますので、土壌乾燥にも強いです!
オムレツに入れて食べたら美味しかったですよ

次は『タイム』です

香りのよいレモンタイムやスパイシーなコモンタイムなど種類もたくさんあります。
挿し木でも増えますが、根がなかなか生えにくいです…
ふりかけにして食べましたが、僕はちょっと苦手でした

これは『トレビス』です

薔薇のように巻いていきます!
ほんのり苦味があってサラダにすると抜群に美味しいです!!
は種から育てます。
次はハーブの王子様『スイートバジル』です!!!

甘い香りをふんわりさせてくれます!
何処にいってもバジルは人気ですね。
虫や病気からも人気で密集栽培する場合は特に気をつけないといけないですね。
パスタやピザ何でもOKですよね!
バジルとトマトとチーズは最強トリオです!
生で食べるのが一番、美味しいトマトですが
調理方がたくさんあって、色々な野菜と合うのも魅力的ですよね。
トマト万歳!!
佐藤でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月08日(木) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~!
今日も暑い1日でしたね~。
先日佐藤さんのブログに登場したトマト芋煮に触れてみます。
昨年とまとの森収穫祭の時にスタッフへの賄いとしてトマト芋煮を作りました!
味はまずまず!? だったのかな?
実は業者さんにいただいたレシピを参考に作ったのでした・・・。
今年は皆さんの家庭でも作れるトマト芋煮を作ります!!
試作はまだなので自分のイメージだけお伝えします。
薄味の芋煮を作っていったところに、
まずはこちら・・・。

トマトソースを入れます!
量は調整しながらですね。

トマトの味をつけさらにダシもはいってますので
味が膨らむかなぁと思います。

お好みの味になってきたら、次はコチラ!
とまとしょうゆです。
こちらは微調整に使うのがよいかと思います。
(醤油の味が強くなってしまいますので注意しながら)

仕上げはやっぱりトマトスパイス!!!!
ハーブが香るイタリアンな芋煮になることでしょう!
(全体的なバランスを見てスパイスはお好みでどうぞ!)
もちろんとまとの森のトマトも入れますよ~!
トマト味が薄いかもしれませんのでピューレも必要かな!?
以上が自分の今年作ろうと考えているトマト芋煮です!
皆さんの考えている芋煮があったら是非教えて下さいね!
トマト芋煮妄想中の金子でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月07日(水) | コメント(0)
こんばんわ!!
今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました!!
トマトをお求めにいらしていただいているお客様方には、
大変ご迷惑おかけしております。もうしばらくお待ちください!!
今日、山形はもう秋かなっていう天気でしたね~!!

東の空を見ると、澄みきった青空に吸い込まれて、いつもより小さく見える県立中央病院でした。

朝風が少し冷たかったんですが、太陽の光で少し汗ばみました。
でもすごく気持ちよかったですね。
今日は、空いた時間を利用して、ディスプレイをちょこっと変えてみました。
ビフォーアフターの写真が無いので比べようがないのですが……。すみません。
見てください!!!!

お客様に気に入っていただけるように、研究も必要ですね!!
いろいろ考えよ!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月05日(月) | コメント(8)
最近、涼しくなりましたね。
本日はやたらと芋煮が食べたい佐藤が更新です

芋煮で思い出すのが
私が埼玉に住んでいた頃、「芋煮が食べたい」と埼玉の友人に言っても???という感じでした。
そこで、私があまり得意でない芋煮を振舞ったのですが、すごく出来が悪く…

ただ、甘ったるいお汁になったのを思い出します。。。。
そんな悔しさをバネに今では、そこそこの芋煮を作れるようになりました。
是非、食べてほしいなぁ

※芋煮とはこんな感じです
去年、とまとの森で作った『トマト芋煮』もまた食べたくなりました。
もう少しで収穫のフルティカを入れたりして、皆で鍋を囲みたいです
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月04日(日) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~!
今日は近辺にある歴史ツアーに参りまぁ~す!!
まずはこちら!
江戸時代に発見された水場なんです。
300年以上もの間枯れずに延々と水が湧いてきています。

この湧き水のおかげで生活や農業を営むことができていたのです。
とっても綺麗な水でお魚さんもたくさん住んでいます。

こちらは伊東原重ね塔です。

石が積んであるんです。
ワイヤーで抑えられることもなく石だけなんです。
昔からこの塔が崩れるような大きい地震や災害がなかったのでしょうね。
3月の震災の時も無事でした。

こちらは神社です。
田畑の中心にあり、聖なる空気というか、凛とした空気感があります。
夏も涼しく、神秘的な空間ですよ。

古くから祀られ親しまれてきたのだと思います。
いつもキレイに掃除してあり、キレイな水が流れています。

すべてがとまとの森のすぐ近くにあります。
近くでよく見ると感動しますよ!
また、歴史を感じ心が洗われます。
気分転換や疲れているときには元気をいただけます。
興味のある方は是非とまとの森スタッフにお訪ね下さいね!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月03日(土) | コメント(0)
そろそろ食欲の秋ということで、東北はここ山形の風物詩といえば「芋煮会」ですよね!?
今日は明日開かれる芋煮フェスティバルについて軽く触れてみたいと思います。
毎年9月の第一日曜日にやる!!って決まってるんですね!!

アイ・タックルからは、マイ箸クラブのマイ箸を販売致します!!
これを機にマイ箸をみなさん持たれてみてはいかがでしょうか?!!

話は戻り、芋煮6mの大鍋に里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、 味付けの醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg 、 そして 水6t を入れ、 6tの薪(ナラ材)で煮炊きする、おいしさもスケールもまさに日本一なのです!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月01日(木) | コメント(3)
インターン中の小林が更新します

私は先月27日からとまとの森にお邪魔しています!
カフェでも栽培でも、たくさんのことを学ばせていただいてます^^
今日は、5時(!)からお仕事をはじめました。普段の私なら余裕で夢の中です(p–)。°
収穫・お掃除などをお手伝いしていたら、あっという間に3時ごろになってました

びっくり

その後は、佐藤さんとハウスの台風対策に行きました

うまく山形避けてってくれませんかねえ・・・・・・
それにしても、佐藤さんはいつ見てもおもしろいですねw
佐藤さん「あっ今夜の夕食

」(カエルを追っかけながら)
私「(°ω°)

」
いつもお茶目に絡んでくれる、面白い上司です

明日はインターン最終日

かなり寂しいんですが・・・頑張ります

よし!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月31日(水) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~!
今日は月末ですね。
月末といえば???
そう棚卸の日なんです。
棚卸って?
材料や商品の在庫数を確認するんです!
なぜかって?
帳簿上記載のある在庫の数量と実際の在庫の数量との差異を把握するためにするんです。
こことまとの森でも毎月末に行っています。

商品を1つ1つ数えます。

おいしそうで飲みたくなっちゃいますね!(笑)
数えやすいように工夫も必要ですね。

工夫を重ね、正確に早くできるようにしていきたいです。
良いアイディアがあったら教えて下さいね!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月30日(火) | コメント(0)
今日は久しぶりに仙台に行ってきました!!
山形の農家さんやお店が集う「ふれあいマーケット」に参加してきました。
ということで、以前から何度か来ている、ここ「勾当台公園」についてちょっと調べてみたいとおもいます。
「勾当台」の名称は、仙台藩藩祖伊達政宗が寵愛した盲目の狂歌師・花村勾当の屋敷があったこと、また、広瀬川
の河岸段丘により、江戸時代の仙台城下町の中心部(芭蕉の辻)側から見て園内の一部がやや高台になっているこ
とに由来して「勾当台」は現在「こうとうだい」と読むが、江戸時代には「こどのでえ」と読んだそうです。

こんなお方の胸像がありました。

「志賀潔」です。赤痢菌の発見者といわれる方です。仙台市生まれだったんです
ね。初めて知りました。中学の社会で出てきましたよね、確か…。
自分のイメージではライブをやってるイメージがあります。
一回行ったことがあるのが、ゆずのゲリラライブで、運がよかったです!!
あとは、定禅寺ストーリートジャズフェスティバルです!!

二日間で延べ72万人くらいが来場するみたいです!!
皆さんもぜひ、ビール片手にジャズはいかがでしょうか?!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月29日(月) | コメント(0)
こんばんは!中野です

最近秋っぽくなってきましたねー

この写真は夕方5時半の空です。
もう日がしずみそうですね

1時間後にはもうすっかり日がしずんでしまいました。
もう夏が終わっちゃったのかなぁ…

しかし!夏が終わってもトマトやナスは作り続けますよ!!
日が短くなってきた分、効率よく作業していきたいなと思う今日この頃でした。
以上中野でした~
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月27日(土) | コメント(2)
今日は、「どぜう」です。
山形でもどじょういるんですね。
7号棟の付近にある小川にいるんです!!
それをアベさんという方が取りにくるんですけど、
佐藤さんとお友達になって、どじょうをいただいたんです!!

佐藤さんやたらと張り切って、今日どじょう食べますからね!!
といってました。調理方法もなにやら考えて、お父さんにも聞いてきたみたいでしたね。
で、作ってもらったのが、にんにく醤油のどじょう揚げでした!!
見た目はよしとして、味はなかなかでしたよ!!!
ビール!ビール!菅原でした!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月26日(金) | コメント(1)
こんばんわ

今日の更新は佐藤です

今日は嶋保育園の皆がとまとの森に遠足にきてくれました

まずはトマト狩りから体験です

頑張って取るぞ~!!

先生に「美味しいのがあるよ!!」と言われ後ろへ…

がぶり

真っ赤に熟したトマトを「甘い!!」と言って皆が食べてました

トマト狩りの後はお楽しみの…

トマトソフトクリームです

つめたいい

皆、初めての味!!と驚きながらもペロリ

こうやって幼い頃から自然に触れ合って汗をかくのは大切だと
改めて思った一日でした。
本当に嶋保育園の皆さん有難う御座いました
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月24日(水) | コメント(0)
こんばんわ!!今日もたくさんのご来店ありがとうございました!
今日は、夕方、とまとの森に本社の方々がほぼ全員集合したんです!!
というのも、アグリ事業部お盆休みお疲れ様会&お手伝いありがとうございました会がありました!
バーベキューが18:30開始だったんですが、水沢さん、佐藤さん、自分が一足お先に練習ということで…。
一杯

青空の下でのビールは「最高!!」
時間がきましたので、まずは部長の金子からご挨拶を

なぜか本社の方はとまとの森Tシャツを着て来てたんで、おもしろかったですね。

アイタックルのマドンナの皆さん!!似合ってますねTシャツ

料理の方もBBQ・牛すじ煮込み・オードブル・焼き餃子、たくさん飲み食いしちゃいました!!
ただ、キャベツを馬鹿みたいに食べたんで次の日にはお酒も残らず、胃もたれもないはず!!
キャベジン効果があるんです!!
でも、これは太ったな…。
明日が怖い。。。
みなさん楽しんでいただいてたみたいなんで、よかったです!!
またやりたいですね!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月21日(日) | コメント(0)
こんばんは~中野です。
今日は寒かったですね~

去年の今日はなんと32度もあったみたいです!
そういえば去年は暑かったですもんね~
去年は9月11日まで30度台の気温が続いたみたいです。
今でもあの暑さを覚えています

最近、雨続きなので、雨の日にしか出来ない仕事をしていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月19日(金) | コメント(0)
こんばんわ

佐藤です

今日、作業中しばらく考えていたことがあります。
『カッコいい』農業とは一体何か考えていました。
アメリカの農業のように色々な機械を乗りこなすことなのか…

ヘリを飛ばし、薬散をしたり

男にとっては『機械』を使って仕事するのもとても惹かれるところがありますよね

でも、農業はお金がかかりすぎます。
トラクター一台買うのだって何百万もかかりますし、
そもそも『儲かる』までには諦めない気持ちや情熱・技術が必要になってくると思います。
そんな問題=農業の3K
・きつい
・きたない
・かせげない
というのがあり、若者の農業離れが進んでいったのだと思います。
このままじゃいけませんね。
僕は毎日、農業新聞を読んでいるのですが
もう、日本の“農”というブランドは信用をなくしてしまいました。
それは3・11の地震による放射能汚染の問題があるからです。
そこに若者の農業従事者が極端に少なく、もうこのままでは日本の農業が終わるとまで言われています。
深刻です。
僕が思うに
『農』という仕事で若いうちに成功するしか農業の未来はないのかな?と思います。
極端な話ですが、農業で成功し
お金があって好きな車やバイク・自由な髪型や服装…
自然に囲まれた楽しい生活…
そうゆう農業ライフを実際に送り、
自分がパイオニアになれば少しづつ若者の農業を見る目が変わってくるのかな?と思います。
カワサキ・エリミネーター


とても難しいことだと思いますが
自分は必ずやるという気持ちがあります。

そんなことに僕たちとまとの森は挑戦していきます!!

明日からまた頑張ります!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月17日(水) | コメント(4)
今日も暑い中、たくさんのお客様にご来店いただきました


ありがとうございました

今日は夕方、社長の水沢さんがいらっしゃいましたその手にはなにやらお鍋らしき
モノをもっていました。いや、間違いなくお鍋でした。
お話をお伺いすると、中身は…なんと、ハンバーグ

しかもごろごろと、美味しそうなデミグラスソースの中に何個も入ってました!!
差し入れということで、以前ルームシェアの皆さんでということで餃子を作っていただき
ました 古田さん

が今回も作っていただいたものでした



本当にありがとうございます!!
早速マンションに帰り、先に帰宅した佐藤さんといただきました!
先ずはこんな感じで、盛り付けを…

パカっと…肉汁

やばい!
パスタにもしてみました!!

佐藤さんどうですか??

「言葉にできな~い~

」

後で帰宅した小笠原もめっちゃ美味しいとみんなほっぺたがどっかいってました!!
本当に、いつもいただいてばかりですが、これを励みにまた明日からも
古田さんにいただいた幸せをひとりでも多くの皆さんに分けて行きたいと思います!!
ありがとうございました
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月14日(日) | コメント(0)
本日も、たくさんのお客様にご来店いただきました、ありがとうございました

こんばんわ、菅原です

今日はお盆休みの日曜日ということもあってたくさんのお客様いらしていただけたのかな?
いつも自分の日曜日は蔵王温泉の朝市から一日がスタートします。
よくプライベートでも温泉が好きなもんでよく蔵王にはよく行くんですけど、
あの硫黄の臭い、いや、香りが好きです

これで日曜日だなと実感します。
全然話は飛ぶんですが、今日のお昼ご飯に佐藤さんが「だし」を作ってくれたんです…。
これだ~、1,2,3!!

今までに見たことないくらいに野菜が木っ端微塵でした

味はしっかりと、「だし」でした、ご馳走様でした!!!!

いや~今日も暑かったわ~、皆さん頑張りましたね!!
今日は特にインターンで来ていただいております、尾形さんが活躍してくれました。
スーパーでのアルバイトを経験していたこともあり、レジのさばき方は一級品でしたね!!
自分はレジを打っていただいている間、グリーンカーテンの朝顔ちゃんにお水を…

毎日のお水差しも忘れずにやって、綺麗な朝顔もっと咲かせていきたいですね!!!
あっ、もうこんな時間ですね、そとでは山形の花火大会ですね、今ボンボン音がします。
この音を佐藤さんは雷と勘違いしたみたい。
ではこれで早く帰りましょう
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月13日(土) | コメント(2)
夏になると思いだすことがあります。
農大時代に友人からスイカをもらい、台所に置いていました。
数日後…
『ぷしゅっ』『プシュ~…』と音を立てていたので、近づいてみたら
『ボンっ!!と』音を立てて真っ二つになったのです。
このスイカは一体何だったんでしょうか?
毎年、お盆になると思い出してしまいます。
不思議な体験でした…
前置きは長くなりましたが
本日も佐藤が更新です

今日は菅原さんに5号棟の誘引紐設置を手伝ってもらいました

ヤレヤレだぜ…

おいしょっと

チラチラ

18時から手伝っていただきました

栽培課以外の方とこうやって作業をするのって大事ですね!
仕事をしながら、手を動かしながら
コミュニケーションを取れる。
農業って素敵です
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月12日(金) | コメント(2)
こんばんわ

パソコンのキー『W』がやたら押しづらくなった佐藤です。
アグリ事業部も交代でお盆休みに入っています

‐アグリ事業部とたぬきさん‐

今日とかは菅原さんと中野さんがお休みだったんですけど、
二人いないだけでちょっと寂しいですね。。。
二人は今日何をしてたんだろうか…
つんっ

どやぁ

僕ももう少ししたらお盆休みに入ります!
それまで頑張ります

そうそう、そういえば
今年は祖母と花笠にいきました。

やはり楽しかったです

くじ引きに2000円も使ってしまった…
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月11日(木) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~!
山形が大好きな金子ッス!
昨日と一昨日は名古屋に行ってきました!
実は名古屋は初めてなんです・・・。
何度も通過したことはあるのですが。
ちょっとドキドキでした!
久しぶりに乗る新幹線も良かったですよ。
飛行機という手段もあったのですが、
国内はできるだけお客様であるJRさんを使いたかったので・・。
ん~っ!しかしカッコイイ!!

さすが名古屋という感じです!
デカイっすね!

トマトの研修でお伺いしましたので、しっかり勉強してきました。
もっと美味しいトマトづくりに励むとともに、
たくさんのアイディアと刺激をいただいてきました。
本当にお世話になりました!

そうそう、出張当日とまとの森にピヨ卵さんの取材が・・。
取材なれもしてきたのかな?
緊張せずに楽しんでますね!

特製かき氷も食べていただけてよかったですね!
灼熱の暑さの中、大変お疲れ様でした!
また、YBCのみなさん。大変お世話になり感謝申し上げます。
この場をお借りして御礼申し上げます!

実は放送が昨日だったんです・・・。
告知が遅くなってゴメンナサイ。
あっづい日がつづぐがら
かぎごおりでも食いさきてけろ~!

んまいよ!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月09日(火) | コメント(0)
こんばんは。
中野です!
きょうはサトウキビの生育状況をお伝えしていきます。

サトウキビは見る見る生長していき、今や僕の身長を越えました!
生長早いですねー

見渡す限りサトウキビですね。

中はこんな感じになってます!!
もはや迷路ですね~
是非子どもたちに鬼ごっこでもしてもらいたいもんですね。

定植したフルティカも順調です!
以上中野でした~
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月08日(月) | コメント(0)
こんばんわ~!
ワンパターンな挨拶をする金子です。
昨日で花笠が終わってしまいましたね。
花笠が終わると、夏の終わりが近づくようで寂しくなりますね。
そこで今日は花笠前に戻りま~す!
前にご紹介した観光物産市の様子です。

最近は商品も増え、沢山の商品が並んでいますね~。
意外なものが人気でした!
・トマト甘納豆
・トマトサイダー
以上の2つは飛ぶようにうれましたよ~!

小さいですがサイダーを販売中の店長さんです。
氷でキンキンに冷やしてとっても美味しかったですよ!
下の写真は、JTさんで街のゴミ拾いを推進されていました。
私も参加しました。
道路や食べたゴミを袋に入れてJTさんのブースで回収してもらう仕組みです。
小さい子供さんも一所懸命に拾ってくれてました。

ブースを見ながらゴミを拾うというのも良いアイデアだと思います。
祭りの後は必ずゴミが散らかっていますよね。
自分たちの住んでいる街ですからキレイにしましょう!
ご来店いただいた皆様本当に有難う御座いました!
今度の土曜日は山形駅西口で開催される朝市にも参加します。
是非いらしてくださいね!
またまた新商品がでるかも!? ですよ~!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月07日(日) | コメント(0)
みなさん、こんばんわ


菅原が更新します!!
変則ダブルヘッダーって、知ってる人しか知らんし。
野球の練習試合でよく使う言葉だったなあ~、と
3チームがそれぞれと2試合ずつ1日で消化する試合の組み合わせなんです。
というのも、今日は日曜日ということで、いつものように
第一試合、蔵王温泉朝市に参加ですね。
神奈川の戸塚から少年サッカーチームが宿泊していたみたいで
賑やかでした!!隣の井上さんやお向かいの矢萩商店さんからは、
試食だけが無くなる~と嘆いていました。
が、ご購入いただいた皆さんありがとうございました!!
蔵王も今日は暑かったです。

第二試合、村山出伝承館にてガールズ農場真夏の収穫ツアーの
ランチガーデンに昨日に引き続き出店してきました!!

結果は引き分け…。引き分けってなんだよ!!
なんと片付けも終盤に差し掛かったところで、参加者全員に召集がかかり、ステージの前に集合!!
そして

実は、ガールズの田中さんが入籍と妊娠ということで、
皆でお祝いをしました

ずーっと、だんなさんを学生ボランティアだと思ってました、ごめんなさい

ケーキ入刀!

フィナーレを迎え、ただでさえ暑い今日の村山が、西日と一緒にさらに二人の愛で熱くなった気がしました!!
次は俺の番だ
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月06日(土) | コメント(0)
今日は朝の番犬『ジョン』ちゃんを紹介したいと思います

このジョンちゃんはおりこうさんなんですよ

朝5時半くらいですかね?
朝一番の散歩を始めるんですよ

「おはよう」と挨拶するとしっぽをふりふりしてきます。
実は僕は犬が嫌いだったんですが、ジョンにあってから好きになりました

飼い主さんも元気な方です

いつも元気をわけてくれます。
ボーリングがしたい佐藤が更新でした
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月05日(金) | コメント(0)
こんばんは!今日も中野が更新します

今日の朝、トマトの仕分けをしていると、佐藤さんの近くにカブトムシが寄ってきました!
かわいいですね~

作業中に潰してしまわないように佐藤さんが離しますが、なぜかこのカブトムシは佐藤さんにくっついてきました

トマトを与えると、うれしそうに食べてました(笑)
佐藤さんにはカブトムシをひきつける何かがあるんでしょうか

?
8月に入り、もう夏も残り1ヶ月ですね。
毎年味わう夏が去っていくあの切ない感情を今日少し思い出しました。
夏が去ってしまう前になんとか夏を満喫していきたいなと思いました。
さて、明日もがんばろうっ
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年08月01日(月) | コメント(0)
昨日はアグリ事業部<お疲れ様でした!&頑張りましょう!!>パーティーを行いました


IN道とん掘ですッ
ぽんぽこぽ~ォおおおおおおおンッ

内定者の菊地さんも一緒にぽんぽこぽん

イエーィ!!!!ぽんぽこ
※佐藤が何故か飲む前から悪ノリ…
ぶるぶるぶると顔を横に振りまくり

あらら~
中野さんバラバラにしちゃってー

とても楽しい鉄板会でした

ばっちぐぅ~
そして、今朝起きたら枕元にお好み焼きの欠片が3センチくらいありました。
記憶にないのですが、不思議なもんです

とにかく楽しかったです

それと皆さん、今日からトマト狩り観光農園がオープンしました。
八月限定で土曜日と日曜日に行います

午前の部10時~11時半
午後の部15時~16時半
一日10組様限定となってります。
ご予約・詳細につきましては
0236739670
までお電話下さい

記念すべき一組目のお客様とパシャリ
![DSC_0096_convert_20110801205039[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/t/o/m/tomatonomori/20110801205123fa9.jpg)
本日は佐藤が更新でしたっ
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年07月29日(金) | コメント(0)
こんばんは!中野です!

今日は金子さん、佐藤さん、菅原さん、僕の4人でラジオに出演してきました!

内容はとまとの森の紹介でしたね!
どんな栽培方法があるかとか、商品の説明とかでしたね

アグリスタッフの皆さんも結構緊張してました(笑)

…そうでもないか

僕自身も始めての経験だったのでかなり緊張しました。
でも始まってみるとなかなか楽しかったです

とてもいい経験になりました!!

ラジオモンスターの皆さん!ありがとうございました!
では!このへんで!
中野でした~
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年07月27日(水) | コメント(0)
こんばんわ

佐藤です

最近、とまとの森の脇の地下道でカブトムシをよくみかけます。
昨日、捕まえてきたカブちゃんも実は地下道から拾ってきた奴なんです

もし、カブトムシを探してる子がいたら朝方のとまとの森の脇の地下道が狙い目ですよ

僕自身も虫が好きで小さい頃からよく捕まえました。

オオクワガタもいたら嬉しいですが、未だ地下道にはいません

これはオニヤンマです

去年の8月、よくタックルファームでみかけました。
捕まえて来店してくださった男の子にあげたらすごく喜んでいました

今年も捕まえてこれたらなと思います

佐藤でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>
