2010 10月のアーカイブ
2010年10月31日(日) | コメント(0)
こんばんは。
カフェでブログネタがない時は、ここぞとばかりトマトダイエットメニューを載せる小川です。
今回挑戦するのは、ネットで見つけた超簡単「ケチャップ炒めご飯」です!
材料は茶碗一杯のご飯とトマトケチャップのみ!
作り方も簡単で、フライパンにご飯とケチャップを入れ(全体の赤くなるまで)、中火で炒めます!
ちなみに私はうちでも扱っているオススメ商品「ケンショーの減塩ケチャップ」を入れました(笑)

ある程度焦げ目が付いたら、完成です!!
味は具のないチキンライスという感じで、シンプルで香ばしくておいしいです。
私もそうなのですが、ケチャップが好きな方だったら、おいしいと感じると思います(笑)
物足りない方は胡椒を入れるといいかもしれません。
本当に簡単ですので、忙しい時など是非お試し下さい!
それでは、森のカフェでお待ちしてます!
カテゴリー:ダイエット
2010年10月30日(土) | コメント(0)
こんばんは。
とまとの森のカフェクルー小川です。
本日は
青トマトを使ったレシピに挑戦したいと思います。
まず青トマトって?と思う方もいるかもしれません。
トマトを育てたことがある方だったら経験があるかもしれませんが、青トマトとは、赤くなる前の緑の状態のトマトのことです。
実はこの青ーい状態のトマトって、すっごく
苦いんです。ですから、「青トマトだけは食べるな」という話しをする方もよくいらっしゃいます。
そんな扱いが難しい青トマトを使って、今回挑戦するのは、青トマトのジャムです。
<作り方>
青トマト・・・1kg
砂糖・・・500g
レモン汁・・・適量
*普通のトマトジャムよりも大目に砂糖を使う方がいいみたいです。
1.青トマトのヘタ、痛んでいる部分を取り除き、洗う。
2.よく水を切ったら、ミキサーに軽くかける。
この時、細かいと煮詰めるのが大変になるので、粗めにかける。
3.鍋に青トマトと砂糖を入れ、中火で火にかける。

4.煮立ってきたら、弱火にしてじっくり煮詰める。
*私の場合は1時間半近く煮詰めました

5.普通のジャムより、若干ゆるめに煮詰めたら、レモン汁を入れて完成。
-------------------------—-
完成した青トマトジャムの味は苦みがあり、甘みの後に苦みが来る独特な味でした。
好き嫌いが分かれる味かもしれません。
ですが食べれないこともないので、一応成功?
砂糖をたっぷり使うので、はちみつを代わりに使うとよかったのかも。
まだまだ青トマトを使った料理はあるみたいなので、これからも有効利用の為に挑戦してみます!!
それでは、森のカフェでお待ちしております!
カテゴリー:未分類
2010年10月29日(金) | コメント(0)
こんばんは。
とまとの森の小川です。
只今、蔵王朝市の反省会に来ています。
今まで、毎週日曜日に蔵王朝市に出店していたのですが、先週無事に終了しました。
今年は9年目で過去二番目の売上だったそうです

そんな嬉しいこともあってか、反省会はかなり盛り上がってます。
それに、見て下さい!この豪華料理!なかむらや旅館さんのお料理ですよ!!
テンションが上がらない訳がないです(笑)

そしてこちらは蔵王温泉の伊藤屋さんです。

ダジャレ連発のとても面白い方です(笑)ついついたくさん写真を撮らせてもらいました

そんな伊藤屋さんは、ナント!ご自分でブログもしているんだそうです


伊藤屋さんのブログはこちら→
団塊オヤジの蔵王ウォッチング
そして気になる次回の蔵王朝市は、来年5月からのスタートです。
来年は今年の反省を活かして、頑張っていきたいですね

それでは、森のカフェでお待ちしてます
カテゴリー:日常
2010年10月28日(木) | コメント(0)
こんばんは。
とまとの森の小川です。
本日は以前スタッフ紹介に登場したハウス担当の佐藤さんの、短いミニインタビューです。
0001.jpg)
佐藤さんは元々実家が農家だった訳ではなく、純粋にひたすら植物と農業が好きで、農業という仕事を楽しんでしていらっしゃる方です。
今回はそんな佐藤さんに
「農業に対する熱い想い」について聞いてきました。
佐藤さんは現在、農業が出来て、とても楽しそうです。佐藤さんにとって農業とはどういう仕事ですか?
―農業は奥の深い仕事だと思います。「自分はまだまだ」だと思うことが多く、これからももっと勉強していきたいです。
と真剣な目で熱く語っておられました。
佐藤さんは農業大学校出身で、トマトの知識はあるものの、元々農薬専門で、勉強なされていたそうなので、ご自分ではトマトについてもっと勉強が必要だと、常に感じているようです。
しかも実際の現場では、教科書には載っていない、予測出来なかった事態が起こることが多々起こるのだそうです。
ですから、勉強しつつも、実際にもっと経験を積むことが必要だと、最近強く感じるとのことでした。
―これからの目標を教えて下さい。
まだまだ農家の卵だけど、将来、たくさんの方々に農業の楽しさを伝えたいです。
農業を通して、一人でも多くの方に生命の大切さを知っていって欲しいです。
口だけの人間にはなりたくないので、僕は本当に目標を実現出来るよう努力します。
これだけ真剣に熱く語っている佐藤さんと話していると、本当に農業が好きだという気持ちと情熱がこちらにとても伝わってきました。
佐藤さんの熱い想いがあれば、きっとトマトを通して、お客様にもそれが伝わると思います。
自分も現状に満足せず、今以上に自分の仕事を好きになって、お客様に自分はどのような接客が出来るのか、したいのか目標を決めてそれ向わなければならないということを改めて強く感じました。
とまとの森での接客を通して、お客様にもっと食について考えてもらえるようメッセージを伝えていかなければならないと思いました。
----------------------------------------------
短いですが、ミニインタビューはこれにて終了です。
これからもとまとの森は佐藤さんを中心に、安心安全なトマトを作っていきますので、よろしくお願いします!
それでは、森のカフェでお待ちしております。
カテゴリー:未分類
2010年10月27日(水) | コメント(0)
こんにちは。
とまとの森の小川です。
突然ですが、ブログをご覧の皆さん、これは何だと思いますか?
只今ハウスは、ちょっと変わった光景になっています。

ビニールの先をたどってみると・・・

実はボイラーの温かい空気の通り道だったんです。
これが夜になると、空気が送られる為に、ビニールが蛇のように膨らむんです。
これからもまたより一層寒くなりますが、このボイラーのおかげで、まだまだトマトが取れますよ!
冬もとまとの森をよろしくお願いします(笑)
それでは、森のカフェでお待ちしてます!
カテゴリー:ハウス
2010年10月26日(火) | コメント(0)
こんばんは。
とまとの森の小川です。
本日は帰宅が遅くなってしまったので、夜のダイエットメニューに挑戦したいと思います!
本日挑戦するメニューは、
「即席ミネストローネパスタ」です

作り方は簡単で、
・ネギ
・鳥もも肉
-------------------------
A
トマトジュース(無塩)
はちみつ
塩
-------------------------
・パスタ
・もやし
・パセリ、かつお節
を用意し、
1.ネギを薄く斜め切り、鶏肉は皮を取り、一口大に切る。

2.鍋にAを入れ、沸騰させる。パスタを3~4cmに折って加える。

3.ネギとモヤシを加えて弱火で6~7分煮たら、パセリとカツオぶしを加えて完成!

と簡単に出来ました!

味はハチミツを加えたことにより、まろやかでおいしかったです!
しかも一見夜に食べたら太りそうなパスタですが、折って入れることにより、とろみが出て、腹もちがアップするんだそうです。
もやしも入っているので、たくさん食べた気がしてお得でした

炭水化物が気になる方はもやしを中心に入れるといいかもしれません。
皆さんもダイエットメニューに挑戦してみて下さいね

その際は是非トマトジュースをロゾリオで

それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:未分類
2010年10月25日(月) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森のカフェクルー小川です

先日、カフェ内がリフォームされたことを記事に書きましたが、こちらのブログをご覧の皆さんは新しくなったカフェにはもういらっしゃって下さいましたか

お客様からは
過ごしやすくなった
と好評です

そんなカフェですが、実は椅子やテーブルの他に
増えた物があるんです。

それがこちらの
観葉植物です

植物が増えたことで以前よりもグッと
森っぽくなりました

種類も様々で、珍しい物だとゴムの木なんて物もあります。
もしかしたら、植物が増えたから過ごしやすくなったのかもしれませんね

次回カフェにいらしたら、椅子に座り、ゆったり過ごすだけでなく、植物にも目を

向けて見て下さいね

それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:カフェ
2010年10月24日(日) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森の小川です


最近、朝と夜が寒くなってきましたね


寒さの為、とまとの森もついにハウスに暖房を入れるようになりました。
そんな辛い寒さを吹き飛ばすべく、とまとの森の新メニューの登場です
野菜たっぷりミネストローネです


普通のミネストローネよりも材料にこだわって、ゴボウを入れるなど、季節のお野菜が入ってます


もちろんトマト入りです(笑)
そして、気になる価格は
350円です。
ちょっと小腹が空いた時など、オヤツ代わりにいかがでしょうか?
トマトソフトクリームだけでなく、ミネストローネも是非飲んでみて下さいね

それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:お知らせ
2010年10月23日(土) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森の小川です


本日、遂にカフェのリフォームが
完了しました!

砂利(笑)とイスしかなかったカフェ内に、テーブルと椅子が追加されました



これでお客様にゆっくり

カフェでくつろいでもらうことが出来ます

本日は、この立派になったカフェ内を見て、訪れたお客様もビックリしてましたね

立派になって(笑)更に過ごしやすくなったカフェに是非遊びに来て下さいね


それでは、森のカフェでお待ちしてます

カテゴリー:お知らせ
2010年10月22日(金) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森の小川です

もうご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
本日、とまとの森のロゴマーク入り
看板が完成しました


今まで何度、カフェの前を通り過ぎてしまうお客さまが多かったことか・・・

(今までご迷惑おかけしました

)
これで、もう通り過ぎるお客様は減るのではないでしょうか

存在感が
パワーアップ
した森のカフェに、是非遊びにいらっしゃって下さいね


それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:お知らせ
2010年10月21日(木) | コメント(0)
こんにちは!
とまとの森の小川です。
おしらせです!
只今、森のカフェは内装の工事中です

これは床に板を置き、面積を広くするリフォームをしているんです

今日は床にニスを塗る作業に入り、池も板で覆われていました。
これが完成したら、空間が広くなる為、テーブルを置けるようになり、今まで以上にお客様が快適にゆっくり過ごせるようになります!
今まで以上にカフェっぽく(?)なりますよ

皆さん、新しくなったカフェをお楽しみに

ちなみに数日は工事予定ですが、いつも通り
営業中です!
気兼ねなく、遊びにいらして下さいね

それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:未分類
2010年10月20日(水) | コメント(2)
こんにちは!
いつも閲覧ありがとうございます

森のカフェ住人の小川です

最近、昼も夜も温度がグッと下がって寒くなってきましたね~。
そのせいか、当店自慢のソフトクリームも売り上げがトホホ・・・な日があります

そこで起死回生を図るべく、現在、新しいメニュー開発をしています!
先日は夜に皆で集まって、こんなメニューを考案してきました。
ナント

驚くなかれ・・・
七輪を使うんです

しかも七輪の中に入っているのは普通の炭ではなく、
割り箸の炭と
松ぼっくりなんです!

しかし、「なんで、そこで松ぼっくり??」と思う方もいるかもしれません。
・・・実は!松ぼっくりは
発火剤の代わりになるそうですよ!
松の油をたっぷり含んでいるので、すごく燃えるんだそうです(BY.佐藤さん)
みなさんも、山でBBQなど、火を起こす際に試してみて下さいね

と、松ぼっくり効果で火が上がってきたら、
ここで、
トマト
投入!

炭火で焼きトマトをするんです!
これが自分で焼くと結構
楽しいんです

しかも簡単に火が付いて、煙たくないので
誰でも簡単に出来るのがいいですね。
ちなみに気になる味は焼いたこともあって、甘さが増しておいしかったです

もしかしたら、これから新メニューとして
焼きトマトが出るかもしれません

皆さん、期待してて下さい

それでは、森のカフェでお待ちしてます!
カテゴリー:商品紹介
2010年10月19日(火) | コメント(0)
こんにちは!
とまとの森のカフェの小川です

昨日に引き続き、本日もスタッフ紹介です!
本日、紹介する方はこちら。
児玉さんです!

児玉さんは現在、タックルファーム(とまとの森とは別の畑)で、
開拓していらっしゃいます。
畑を
うなうことが仕事だそうです。
ちなみに「
うなう」とは、「田畑の土を鍬(くわ)や耕運機などで掘り起こして、畝(うね)を作ること。田畑を耕すこと。(菜園用語辞典より)」なんだそうです

ちなみにとまとの森で販売していた無農薬のステビア玉ねぎ

とにんにく

は、児玉さんが天童の寺津で育てていらっしゃったものです。
現在はもう玉ねぎは販売終了し、にんにくはもう少しで販売終了してしまうほど、大好評だったので、来年も販売するようです!
皆さん、期待してて下さい

と、児玉さんの紹介からずれてしまいましたが(笑)
児玉さんを一言で表すと
「面倒見のいいお父さん」です。
いつも笑顔で、私によく声をかけてくれますし、そして仕事熱心なんです


児玉さんは、カフェの中では一番レアな出現率なので、なかなか働いている姿は見かけないかもしれませんが、すごく頑張っていらっしゃるんですよ!
見かけたら、声をかけてみて下さいね

それでは、森のカフェでお待ちしてます

カテゴリー:スタッフ
2010年10月18日(月) | コメント(0)
こんにちは

とまとの森のカフェの小川です


本日は森のカフェの店長、
小笠原さんを紹介します

小笠原さんは森のカフェ

の
イケメン看板店長です

爽やかな笑顔が特徴です


小笠原さん目当てにいらっしゃるお客様もいらっしゃるのではないでしょうか

爽やかだけど、同時に面白い方でもあります

だけど、ドジな私をいつも優しく見守ってくれる頼れる店長さんです

これからも小笠原さんをよろしくお願いします

それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:スタッフ
2010年10月17日(日) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森の小川です

先日、待望の山形のお米「つや姫」がデビューしました


地元山形だけでなく、お隣の仙台でも大分話題になってるみたいですね

先日もつや姫販売会があったほどだそうで。
そんな話題のつや姫を皆さんは食べたことありますか

実は!つや姫は普通のお米よりもモチモチしていて、食感がいいだけでなく、冷えても美味しいのが特徴なんです

そんなつや姫の魅力を活かせるメニューがこちら。

今考案中の銀むすです。素材は塩水でにぎったのみ!!
でもこれだけでも充分おいしいから、すごいんです

つや姫おそるべし(笑)
他にも何かいいアイデアがありましたろ、こっそりコメントで教えて下さいね(笑)
では、森のカフェでお待ちしております

カテゴリー:お知らせ
2010年10月16日(土) | コメント(0)
こんばんわ。
森のカフェの小川です。
本日は仙台に行って参りました。
でも決して遊びに行った訳ではありません(笑)
実は仙台の
藤崎デパートさんのアーケードの一角にお邪魔して出店しているんです!

とまとの森の売場はこんな感じです。
真っ赤なサテンのクロスが特徴です(笑)

物産展の様子です。
庄内からいらっしゃったという、お麩屋さんがすごく元気だったので、その周辺はとてもにぎわっていました(笑)
この物産展は来週の22日木曜日まで開催されるので、仙台にお住まいの方、お近くにいらっしゃった方は是非寄ってみて下さいね!
それでは、森のカフェでお待ちしています!
カテゴリー:お知らせ
2010年10月15日(金) | コメント(0)
こんばんわ。
とまとの森の森のカフェクルー小川です。
昨日焼いた
トマトケーキなのですが、本日会社に持っていって、スタッフの皆さんに食べてもらいました!
結果は
大成功
甘い物が苦手な方まで「おいしい」と食べてくれました

嬉しいです


気になるトマトケーキの中身なのですが、実は普通のパウンドケーキではなく、
米粉とトマトを使ってることがポイントなんです!
ちなみにトマトは何もしていない
生のトマトを使いました。
それだけでも、小麦粉よりも米粉を使ったことで食感が軽く、しかもトマトが甘酸っぱくていいアクセントになってるんです!!トマトは生のままでも焼けば甘くなるので、何もしなくても十分なんです。
皆さんもパウンドケーキを作る際は、是非お試し下さい!
それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:未分類
2010年10月14日(木) | コメント(0)
こんばんわ。
甘いもの大好き小川です。
今日はお休みを頂いたので、久々にケーキを作りました。
ケーキ作りとか大学時代にロシアンケーキを作った以来ですよ・・・!
もちろん、今回もケーキはケーキでもただのケーキじゃないんです。
なんと!米粉でトマトケーキを作るんです!!
もう聞いただけでおいしそうじゃないですか!?
・・・あれ?私だけですか??
何はともあれ母に横でアドバイスをもらいつつ、トマトケーキに挑戦しました。

米粉を使った料理は初めてなので、ちょっと苦戦中…。若干分離してしまいました。
そんなこんなでやっと生地完成!
トマトを乗せます!

ちょっとナウシカの王蟲みたい(笑)
器の選択を間違えた為に、若干焦げましたが、どうにか完成しました。

気になる味&レシピはまた明日で(笑)
それでは、森のカフェでお待ちしてます!
カテゴリー:未分類
2010年10月13日(水) | コメント(0)
こんばんわ

森のカフェの小川です
突然ですが
カフェに来たことがある皆さん、この
事実に気付いていましたか

実は、カフェの奥にある池(?)に・・・

何か
うごめくものがいるんです・・・

よく見てみてください・・・
いた!!

ちょっと見づらいですが、実はこの中に
お魚
がいるんです

普段は噴水で分かりづらいですが、よーく見ると底の方にいるんですよ

次回、カフェに来た際はじっくり見て探してみて下さいね

それでは、森のカフェでお待ちしてます
カテゴリー:未分類
2010年10月12日(火) | コメント(0)
こんにちは

とまとの森のカフェクルーの小川です


先日はハウス担当の佐藤さんを紹介しましたが、皆さん覚えてくれましたか

本日は第二回目となる、スタッフ紹介をしたいと思います


本日紹介するのはこの方

悟さんです

悟さんはハウスで主に収穫

を担当しています

他にも色々な力仕事を担当していらっしゃいます!雨の日もへっちゃらみたいに仕事してるので、すごいです

自分も体力つけなきゃいけないと、見てて思います

そんな悟さんは、いつも私がしょんぼりしてると声をかけてくれる優しい方でもあります

あと美味しいおせんべいを売ってるところを知ってて、いつもおせんべいなどのオヤツをみんなに差し入れしてくれます。いつも美味しく頂いています(笑)
温泉も頻繁に行ってるみたいです

今度、色々おすすめな場所を聞いてみたいと思います

では、今回のスタッフ紹介はこれにて!
たまにスタッフを紹介しますので、いつ来るか分からない次回をお楽しみに(笑)

それでは、森のカフェでお待ちしてます

カテゴリー:スタッフ
2010年10月11日(月) | コメント(0)
こんばんわ。
麺は麺でも、イケメンが好きな小川です。
お知らせが遅れてしまいましたが、一昨日の9日から、森のカフェの店頭で
米粉で作った「発芽玄米めん」と
「お米めん」が販売されてます!
こちらがごはんめん。

こちらは発芽玄米めんです。

↑店頭ではこのように販売しております!
どちらも米粉で出来ている麺なので、つるつるモチモチとした食感と小麦粉と比べて栄養価があるところが特徴です。栄養価が高いのに、食べにくい発芽玄米も簡単に食べれます。
どちらも秋田県産のあきたこまちを使用してます。
とみているだけでは、分からないので早速作ってみました。
おいしそうなパッケージですし(笑)

写真では分かりづらいですが、右が発芽玄米、左がごはんめんです。
発芽玄米めんはよく見ると、ちょっと色の付いた粒が入っています。
では、早速いただきます!
まずは発芽玄米。・・・小麦粉の麺と全然違います。こっちの方がしっかりとした食感でつるつるして食べやすいです。しかもちょっと放置してたのに、全然伸びてないことに驚きました。
そしてごはんめんですが、ごはんめんは発芽玄米よりも更につるつるでおいしかったです。
つゆもカツオではなく、サケを使ったもので、甘くて麺と相まっておいしかったです。
実はこちらの麺、ザル盛りだけでなく、パスタ代わりに使ってもOKです。
小麦の麺よりもカロリーが低いので、ダイエットしてる方や健康に気を使ってる方に、パスタ代わりにお勧めです!
是非、米粉めんを色々な麺メニューに使ってみて下さい!
それでは、森のカフェでお待ちしております!
カテゴリー:商品紹介
2010年10月10日(日) | コメント(0)
こんにちは

とまとの森の小川です

本日はとまとの森で初のイベントになる
『収穫祭』が開催されました

山大生中心による食育イベントが中心で、インターンの大学生オリジナルの紙芝居にそれに関連した料理教室が行われました。

まずはオリジナル紙芝居から。
子供たちに主人公まさし君とヒラメの親子の物語を通して
「いただきます」の意味を考え、命を頂くということを考えるという内容の紙芝居でした。
なんと、この紙芝居!ストーリーからイラスト、演じるのも
全て大学生の方たちなんです。
大学生たちが一生懸命作った紙芝居に、みんな真剣に聞き入っています。

紙芝居を通して命を頂くことを考えた後は、エコクッキング。
先ほど紙芝居に出てきた生きているヒラメを登場させ、子供たちに実際に触ってもらいます。

みんな恐る恐る触ってます。ちょっと生の魚は恐いのかも(笑)
そして実際に大学生が子供たちの前でヒラメを裁きます。

子供たちの裁くヒラメを見る真剣な顔を見ていると、命を頂くという意味がちゃんと伝わっているようですね。
魚を裁いた後は、トマトや普段捨ててしまうような食材を使った料理です。

今度はみんなで笑いながら楽しそうに作ってます。
料理が出来たら、みんなで一緒に
「いただきます!」
料理は大成功!みんなおいしく出来たようですね!
と、このようなメインイベントの他にも
「トマト染め展示」や
「トマト狩り」
「輪投げ」など、
たくさんの楽しいイベントが実施されました。
参加してくれたお客さま、本当にありがとうございました!
そしてアンケートを書いてくれたお客さまもありがとうございます。
今後も様々なイベントを考えて実施していく予定ですので、よろしくお願いします。
それでは、ありがとうございました!
カテゴリー:未分類
2010年10月09日(土) | コメント(2)
こんにちは

とまとの森の装飾担当の小川です

告知が遅れてしまいましたが、明日はとまとの森で収穫祭が開催されます




イベント詳細



期日:
10月10日(日)10時
入場料:無料
イベント内容
メイン企画
「食育出前教室」
参加費 400円
時間
10時30分~13時
内容 『手作り芝居』、『エコクッキング
※要予約』
他トマト狩り、トマト輪投げetc・・・
おなじみの
トマトソフト&シャーベット、限定メニューもありますので、是非参加して下さいね


私はこれから頑張ってお店を飾りつけたいと思います

いつもとはちょっと違う雰囲気のカフェになるので、お楽しみに

それでは皆さんのお越しをお待ちしております
カテゴリー:お知らせ
2010年10月08日(金) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森の小川です


ここをご覧の皆さん、一時期流行った
「ド根性大根
」という野菜のことをご存知ですか

ド根性大根とは、あの固いアスファルトの隙間から生えてきた大根のことで、一時期他にも目撃例が相次いで「ド根性みかん」など色々ありましたね

そんな生命力に満ち溢れた
ド根性な野菜・・・
実はとまとの森にもいるんです!!
ド根性トマト!!
見て下さい

このトマト、ちゃんとコンクリートの
隙間から生えてきているんです

誰もこんなところに種まきなんかしてないのに、気付いたらいつの間にやら生えていました。
しかも更に驚いた

ことに・・・
ド根性のあるトマトが2つも(笑)
一本だけならまだしも二本も並んで生えてくるとは・・・

植物の生命力のパワーって本当にすごいですね

自分もこの根性を見習わねば(笑)
ちなみにこのド根性トマトは、カフェ近くに生えておりますので、気になった方は寄ったついでにご覧になってみて下さい。
「おおッ!」と驚きますよ(笑)
それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:未分類
2010年10月07日(木) | コメント(0)
こんばんは

よくカフェに出没している小川です

私、小川はよくカフェにいてお客様と接する機会が多いのですが、たまにお客様から
「一人で全部収穫から販売までしているの
」と聞かれます。
いえいえ

実はカフェから見えないだけで、とまとの森には
7人ものスタッフがいまして、それぞれが大事な仕事をしているんです

あまり姿をみかける機会もないかもしれないので、この場を借りてスタッフを紹介したいと思います

それでは、まずはハウス担当の
佐藤さん。

ハウス担当なので、普段はハウスかタックルファームの方にいます。
ですから、カフェではあまり姿を見かけることはないかもしれません。
でも見えないところで、収穫だけでなく、トマトに関するたくさんの仕事をしています

そんな佐藤さんは農業へ掛ける想いが
熱い方です


空いた時間で、本を読んだり、実験したり、オヤツに出された食べ物をすぐ解体して研究したりと勉強熱心です。
口癖は熱い彼らしく
「頑張るしかないですよ」です。
毎日呪文のように言ってますね。私も毎日言われて元気もらってます


熱く、それでいて周りを明るくしてくれるムードメーカーでもあります。
ちなみに今、佐藤さんは彼女になってくれる方を探しているみたいです

もし、このブログを見て佐藤さんが気になった、お客様がいらっしゃいましたら、ブログにコメントをよろしくお願いします


あと、これからはたまに一人ずつスタッフを紹介していこうと思いますので、是非スタッフのことを覚えて、気軽に声をかけてみて下さいね


それでは、森のカフェでスタッフ一同お待ちしております
カテゴリー:スタッフ
2010年10月06日(水) | コメント(0)
こんにちは

とまとの森の小川です

このブログをご覧のみなさんは、私が何度も話題に出している、
とまとの森のトマトジュース「Rosolio(ロゾリオ)」はもうお試しになりましたか

まだの人は是非、とまとの森のカフェに訪れて飲んでみて下さい

只今、森のカフェでロゾリオの試飲を行っています


「トマトジュースはちょっと・・・

」という
苦手な方も是非
本当に甘くてびっくりするので


実は私も
トマトは好きなのに、市販のトマトジュースは青臭いし、苦いから苦手
なんですが、これだけは飲めるのでオススメです

でもなんでロゾリオは苦手な人でも飲めるかというと、・・・フフフ・・・実は糖度が12度もあるから
甘いんです


と、言われてもピンと来ない人もいるかと思うので

、一応説明すると、糖度12度というとスイカや桃、みかんなど
フルーツ並みの甘さなんです

しかもこのジュースはとまとの森のトマトしか使ってない
無添加のトマトジュースなので、水や砂糖、塩や保存料などは一切使ってないので、純粋に
完熟トマトの甘さが味わえるんです

ギフトで大切な方に贈るには最適な、とまとの森の自信作です

そんな甘いトマトジュースのロゾリオを是非一度お試し下さい

それでは森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:商品紹介
2010年10月06日(水) | コメント(0)
こんばんは

とまとの森のカフェクルーの小川です


突然ですが、みなさんは先日放送されたフジテレビのビューティー・コロシアムを見ましたか

私は見てないのですが、その番組で女優の藤田紀子さんが
「焼きトマトダイエット」なるものに挑戦して見事やせたらしいとのこと。
「一体どんなダイエット法なんだ!?」と思い、インターネットの力

を借りて詳細を調べてみると、どうやら夕食の前にトマトを食べるダイエットで、
中玉だったら2個、ミニトマトだったら15個食べるだけだそうで。
・・・か、簡単すぎる

実は・・・何を隠そう私は10月から
ダイエットすることを決めていたので、これはやらねば

と思い、早速チャレンジしてみました

まずミニトマトをくしに刺して、オーブンで焼きます。
その時、オリーブオイルをかけるとリコピンの吸収率が良くなるんだそうです。

5分ほど焼いて完成

簡単にすぐ出来てしまいました。
早速食べてみます。
甘い
この焼きトマト、熱々で甘くておいしかったです

最初は、こんなのでお腹いっぱいになるのかな

と焼きトマトを甘く見ていたのですが、10個目を過ぎた辺りから、お腹がふくれて、夕食をそんなに食べなくても済みました

これなら簡単に続けられそう

そういえば、この焼きトマトダイエットトマトを調べる際に分かったのですが、他にもトマトを使ったダイエットは色々あるようです

これからこのブログで様々なトマトダイエットメニューに挑戦したいですね

また何か気になるトマトダイエットメニューがあったら、報告します

みなさん、私のダイエットによろしくお付き合い下さい

それでは、森のカフェでお待ちしています
カテゴリー:ダイエット
2010年10月01日(金) | コメント(0)
こんにちは

とまと森の
眠れる美女の小川です

29、30日と二日間、仙台で開催された「仙山交流味祭」に「とまとの森」も参加してきました

山形と仙台の農林水産物が一堂に集まったイベントで、たくさんのおいしい物が販売され、多くの方々がご来場されてました。
山形出身で仙台在住のお客様も多かったようですね。
こちらのブースにも「山形出身だ」という方がたくさんいらっしゃいました
.jpg)
そんな中、お客様に混ざって
ビックなお方が・・・
ま、政宗様っ!?
ナントッ

政宗様が我が陣営にいらっしゃって、とまとの森のジュースをPRしてくれたのです


えへへ、トマトジュースをPRしてもらっただけでなく、超絶イケメンな政宗様にトマトジュースを「おいしい」と褒めてもらい
しっかり肩を抱いてもらってしまいましたよ


そんな政宗様からも大絶賛されたトマトジュース
「Rosolio」。
みなさんも是非飲んでみて下さいね
カテゴリー:未分類
