2011 1月のアーカイブ
2011年01月31日(月) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

最近は日が長くなってきましたねぇ


私は、夕方、主に近隣にお住まいの方のおうちへ
売り場の商品(とまとパンやケチャップ、とまとソースなど)を
売りに行く事が多いのですが、ほんの1、2週間前までは
真っ暗な中、お宅を訪問していましたが、今はまだうっすら
明るい事が多いです

春が着々と近づいているんだなぁと感じます


さて、今日のブログは、ハーブの成長日記です

こちらがイタリアンパセリです

順調に成長していますッ

そろそろバターにしたり、加工し頃です

そしてこちらがアップルミントです

葉が青々と生い茂っています

こちらはもうすぐハーブティーでいただいちゃえます

全てが順調のように思えますが、
実はペパーミントだけが悲しいことに・・・
鉢植え時は生い茂っていた葉がこんな状態に・・・

ちょっとわかりづらいですが、葉が全部なくなっています

原因は不明ですが、生き物を育てるというのは、本当に
大変だなぁとつくづく思った一日でした

。
今日はちょっとしんみりしましたが、明日は
よっしーこと佐藤さんが明るいニュースを届けてくれると思います

また明日

カテゴリー:カフェ
2011年01月30日(日) | コメント(0)
こんばんわ


本日のブログは小笠原が担当です

今朝も家を出る時、車に雪がこんもり積もっていました

ほんとぉ~に今年は雪が多いですねぇ

もちろんとまとの森のある漆山も例外ではなく、
とまとの森にとって2回目の冬は厳しいものとなっています


例えば、ハウスの周りに張り巡らされている防虫ネットの「寒冷紗」、
ハウスの屋根の雪が解けると、このネットを伝って水が地面へ
流れ落ちます

その水が流れ落ちる前に、あまりの寒さで
凍ってしまうんです

その様子がこちら

完全に凍っています

ハウスとハウスの間の積雪はというと、こちらも
負けじと・・・


伝わるでしょうか?私身長が175cmありますが、目線の高さまであります[emoji:i-197]
驚愕です

とまとの森スタッフはそんな雪にも屈せず、
頭と体を使って雪に対処しています


朝出勤すると、雪かきから一日が始まります[emoji:i-190]
そして、カフェ前の雪は、以前紹介した手作り散水ホースで、
ハウスの屋根の雪は、日中の光で溶かされてきれいになくなっています


こうして、なんとか今年の冬を乗り切り、
春においしいとまとをみなさんの元へ
届けるために、日々頑張るとまとの森なのでした

みなさん暖かい目で見守ってくださいねぇ

書いてから気づきましたが、二日連続雪の話題になっていまいました

明日は違う話題を提供することをここに宣言しますッ

それではまた明日の更新をお楽しみに
カテゴリー:日常
2011年01月29日(土) | コメント(0)
こんばんわ[emoji:i-179][emoji:i-185]
本日は、今日のタックルファームの様子について
レポートしたいと思いますッ[emoji:i-190]
先日とうとう着工が始まったタックルファームの
新ハウス[emoji:i-38]
カフェの外に出ると、朝から「
カン[emoji:i-197]
カン[emoji:i-197]」と
パイプを組み立てている思われる音が・・[emoji:i-185]
朝の澄んだ空気と日差し、ハウス工事の音が、気持ちいい一日の始まりを
迎えさせてくれました[emoji:i-228]

まさに一面の
銀世界です[emoji:i-4][emoji:i-189]
秋に作った畝に雪が降り積もって、はっきりと畝の形がわかりますッ[emoji:i-84][emoji:i-199]

まさに
田舎の醍醐味といったところでしょうか[emoji:i-179]?
そんな醍醐味を味わいながら、タックルファームをしばらく
散歩していました[emoji:i-246]
カフェに帰ろうかと思い、ふと足元に目をやると・・・
なにやら見慣れぬ
足跡が[emoji:i-91]・・・[emoji:i-91]・・・

侵入者か[emoji:i-198]と思いましたが、
どうやら違うようで(笑)
みなさんは、この足跡の主がわかりますか[emoji:i-84]?
実はこの足跡、
ウサギの足跡なんです[emoji:i-237][emoji:i-199]
漆山にもうさぎが出るんだなぁと驚き、感心してしまいました[emoji:i-277][emoji:i-189]
それに兎年に、うさぎの足跡というのもなんだか偶然とは思えない気がして
なんだかうれしくなった出会いでした[emoji:i-1]
今度は本物のウサギを見てみたいものです[emoji:i-189]
以上、漆山からの報告でした[emoji:i-87]
リポーターは小笠原でした~[emoji:i-57]
それではまた明日[emoji:i-184][emoji:i-184]
カテゴリー:ハウス
2011年01月28日(金) | コメント(0)
こんばんわ

本日のブログは小笠原が担当ですっ

以前ブログで紹介したとまとピザパンが完成しましたっ
完成形はこちらっっ

とまとを練りこんだしっとりもちもちの生地の上には、
とまとソース、
コーン、
マヨネーズ、
チーズ、
パセリ、とまとの森で採れた
おなじみの
マイクロトマトが並んでいますっ


味はと言いますと、私の感想では疑う人が出そうなので(笑)、
本日のお昼に買っていただいたお客様の声をそのままお伝えします

東根からお越しの30代の女性の方です。
「ピザのぱんおいしかったです~

そこまでしつこく
なかったし、とまとの味がすごくしました

上に載ってるちっちゃいとまとも酸味があっていいアクセントですね

」
感動です

こんなにすばらしいコメントをいただけるなんて・・・

もちろん、これも作っていただいているリハビリセンターの方々の
おかげですっ

感謝です

地域の方々やお客様、その他の大勢の方々に支えられ、
とまとの森はあるんだなぁと改めて実感しました

そんな方々の期待に応えられるように、これからも頑張っていきますっ
カテゴリー:商品紹介
2011年01月27日(木) | コメント(0)
こんばんわー♪♪
今日の更新は佐藤です[emoji:i-1]
今日はカフェ内に置いてあるスペアミントが活着したので、摘心作業を行いました。

1月7日に定植して1月21日に活着を確認することができました[emoji:i-265]
約2週間で活着したという事もあり、やはり加温してあげると
成長も早くなるなぁと改めて思いました。
今日の摘心作業でどんどんわき芽を伸ばし、
また、そのわき芽を摘心する。
そして、またわき芽を伸ばしていく
そして摘心する…
この作業をずっと続ける事によって
こんもりとしたミントを育てる事ができます[emoji:i-265]
春には地上して、挿し木用の畑も作っていきます!
時間のかかる作業ですが、毎日観察していきたいと思います[emoji:i-199]
土の匂いを嗅ぎながら、植物を触れる喜びは何よりも嬉しく思います
それでは失礼します[emoji:i-264]
カテゴリー:未分類
2011年01月26日(水) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~[emoji:i-274]
今日から新しいハウスの建設がはじまりました~[emoji:i-219]
とまとの森の道路をはさんで向かい側です[emoji:i-213]
今日の昼前から工事に入っていただいたのですが、夕方には骨組みが[emoji:i-198]
作業の早さに驚きました[emoji:i-189]

今日のカフェは、ジュース(ロゾリオ)が人気でした[emoji:i-236]
美容に良さそうと購入いただきました[emoji:i-87]
お電話でのお問い合わせもいただきました[emoji:i-184]
ありがたいです[emoji:i-267]
ご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんので・・・。
ロゾリオについては↓をご覧下さい[emoji:i-190]
http://www.ecoshop.co.jp/tomatonomori/rosolio.html
周囲のみなさんに助けていただいたり支えていただいているのだなぁと改めて実感しました[emoji:i-265]
明日からもしっかり頑張ります[emoji:i-262]
本当に有難う御座います[emoji:i-189]
今日は金子でした[emoji:i-246]
カテゴリー:日常
2011年01月25日(火) | コメント(0)
こんばんわ

絵文字を使う派の小笠原です

笑。
本日は、日中、日差しが差し込み、いい天気でした

ご存知の方が多いと思いますが、森のカフェは
ガラスのハウスの中にあります


ですから、晴れ間が広がると、ガラス越しに光が差し込んで
とても気持ちがいいんですっ


普通カフェというと、春や夏の間はオープンカフェなどで、
お日様の光を味わうことはできると思いますが、
冬になると、屋内で時間を過ごすのが普通です。
しかし、森のカフェでは、冬でも今日のような天気で
あれば、お日様の光を浴びながらティータイムや
お買い物をすることができますっ

そして、日が傾き始めた時間だとこんな風景も・・・

一日の疲れが取れるようです


漆山がヒーリングスポットになりつつある
小笠原でした


それでは、また明日っ
カテゴリー:日常
2011年01月24日(月) | コメント(0)
こんばんわ!!
あまり絵文字は使わない主義の栽培担当の佐藤です♪
今日の主な作業は2号棟の株倒しを行いました

この株倒しという作業は、とても地味な作業です。
誘引キャッチを外して倒れた株を根元近くで切る。
そして、株を引き抜き、培地のみにする。
といった感じの作業です。
とまとの森では1ハウスに約16メートルのベット(畝)が10ベットあります。
この作業を冨岡さんと二人で進めているわけですが、
10ベット全て終了させる頃にはすごく腰が痛くなります

でも、そんな弱音は吐いてられません。
農業は少しでも作業が遅れてしまうと後々に大きくひびいてしまいます。
そして生き物相手ですから、待ってはくれないですし、失敗したからと言ってリセットもできないです。
今は皆さんの協力もあり、前倒しで作業を進めることができています。
トラブルは必ず出てくると思いますが、
予定より早いスピードで作業を進める事によって対応できると思っています。
今年は美味しいトマトを作りたいと心の底から思っています。
そしてアイ・タックルが将来、農業界のパイオニアになれるように
僕自身も毎日、努力していきます!!!
それではこの辺で失礼します

カテゴリー:未分類
2011年01月23日(日) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~[emoji:i-278][emoji:i-184][emoji:i-184]
今日はいいお天気で温かく気持ちよかったですね[emoji:i-1]
こんな日はトマトソフトクリームを食べたくなりますね~[emoji:i-179]
今日はお知らせです[emoji:i-185]
なんとっ、、とまとの森通信創刊号を発刊しました[emoji:i-199][emoji:i-199][emoji:i-199]

とまとの森のメンバー紹介から新メニュー紹介・栽培まめちしきなどなど[emoji:i-237]
トマト料理のレシピも載ってます[emoji:i-50]
スタッフである肝っ玉お母さんの冨岡さんが考えました[emoji:i-189]
簡単にできるおいしいトマト料理なので夜の食卓の1品にオススメします[emoji:i-235]
ご家族の皆さんに喜ばれるコト間違いなしですっ[emoji:i-194]
とまとの森通信は、森のカフェにてお渡ししております[emoji:i-236]
たくさんご用意しておりますので、お気軽にお越し下さい[emoji:i-237]
通信を読んでとまとの森についてもっと知ってもらえたら嬉しいです[emoji:i-184][emoji:i-184]
今日の更新は金子でした[emoji:i-88]
ありがとうございました[emoji:i-267]
カテゴリー:お知らせ
2011年01月22日(土) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

寒い日が続いていますが、みなさんは
体調を崩していないでしょうか

?
私の会社では、つい先週まで、インフルエンザが
猛威を振るっていました

まだまだ寒い日が続くようなので、体調管理には気をつけたい
ものです

。
さて、本日は、『水』についてです

とまとを育てるのに限らず、生き物には水は不可欠なものです

とまとに関して言えば、水の質、与える水の量などは、
とまとの良し悪しを決めると言っても過言ではないんです

とまとの森では、立谷川の伏流水である井戸水を利用し、
時期や温度に合わせ、潅水量を変えるなど徹底した水の管理を
行っています

さらに、豊富な井戸水を利用しようと、
融雪用の散水に井戸水を使っていますっ


これからもっといろんなことに利用できたらなと
日々アイディアを考案中です

何かいいアイディアありましたら、ぜひ教えてくださいねぇ


耳をダンボにしてお待ちしています


それではまた明日
カテゴリー:ハウス
2011年01月21日(金) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

今日は、雪かきの仕事が多かったため、若干腰に
きています

笑。
日頃の運動不足が響いているようです

ちょっと運動しなければなとつくづく感じました

。
さて、本日のブログはといいますと、とまとの森の
植物についてお話します


森のカフェには以前紹介したとおり、
バナナやパパイヤなどの暖かい気候を好む植物があります

ですので、寒さは最大の敵です


最近のとまとの森は連日の氷点下


いくら暖房を夜中中使っているとは言え、心配です

そこで、対策として、ビニールをかけ、外気を少しでも
シャットアウトして寒さを乗り切ろうということなんです

こちらがビフォー

そして、変身後がこちら

植物も人間と同じ生き物。自分では防寒が出来ない所が違いです

。
いつでも植物の声に耳を傾けられるような自分に早くなりたいです

それでは、また明日

カテゴリー:カフェ
2011年01月20日(木) | コメント(0)
お晩です
今日のブログを更新するのは、なんとッ!!
とまとの森でトマト栽培をしている佐藤です。

僕は毎日、朝から晩までハウスで作業をしています。
農業は、のめり込むと本当に楽しく、やりがいのある職業です。
しかし、そんな僕でも一人で黙々と作業をしていると
たまーに無性に人恋しくなる時があります。
そんな時はハウスから出て、カフェの様子を見る時があります。
お客様で賑わい、皆さんの元気な顔を見るとこちらまで嬉しくなってきます。
今年はもっとお客様のために安全で安心して食べる事のできる美味しいトマトを
作りたい!!と心に強く思うのです。
そしてトマト栽培と同時にハーブの栽培にも力を入れていきます。
今、カフェに植えてあるスペアミントやぺパーミントは株分けや挿し木をすれば
どんどん増やす事ができます。
とまとの森にくると風と共にハーブの良い香りがするね~
と言われるようにしっかりと育てていきたいと思います。
農業に出会えてよかったー
それではこの辺で・・・。
カテゴリー:未分類
2011年01月19日(水) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

昨日から、更新が私だけではなく、
交代制になりました


新鮮味があっていいんじゃないかと個人的には
思っています

特に、私の場合は、カフェ業務を日常行っていますので、
ハウスの中の事やとまとの事をより
リアルタイムで、詳しくみなさんの元に
お届けできると思います

さて、本日は、とまとパンの試作について
お知らせします

すでにとまとの食パン『
とまとブレッド』は
発売しています

さらに、とまとの素材を生かしたお惣菜パンなど、
とまとを使ったパンの開発をリハビリセンターの方と
協同で開発中ですっ

そこで、今回は開発中のパンをちょっとだけ
ご紹介したいと思いますっ

こちらですっ[emoji:i-199]
とまとのピザパンと
チーズクッペです[emoji:i-190]
どちらにもとまとのパン生地を使っています[emoji:i-234][emoji:i-197]
ピザパンの上にはマイクロトマトをトッピングしてあります[emoji:i-185]
チーズコッペには中に角切りのチーズがゴロゴロと入っています[emoji:i-189]
まだ、新商品としてお出しするかは未定ですが、
このような感じで、次なるパンを開発中ですっ[emoji:i-179][emoji:i-88]
お楽しみに~[emoji:i-179]
カテゴリー:商品紹介
2011年01月18日(火) | コメント(0)
こんばんわ~


今日はとっても気持ちの良いお天気でしたねっ

とまとの森のハウスでは、昨日から冬用のカーテン交換工事が始まってます


冬用のカーテンはハウス内の保温効果を高めるために使用しています


これまでのものから新しいカーテンに交換すると・・・
・太陽の光をよく通すので保温効果が向上する

・有孔タイプ(空気を通す小さな穴)があり結露が発生しにくい

などの大きな特徴があります

結露が発生する直前の状態ってカビやダニの発生を促してしまう環境なんです

植替えの前に病気や害虫の対策も1つ1つ行っています


今年の栽培がとってもとっても楽しみです

今日は金子がお送りしました~

明日をまたお楽しみに~

カテゴリー:ハウス
2011年01月17日(月) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

今日も一日中雪が降り続いていました


こんな日は明るいニュースを届けられればなぁと思います

本日よりとまとの食パンが売り場に並びました


商品名は『
とまとブレッド』、値段は一斤¥250になります

なんとこのとまとブレッドには、とまとの森のとまとのみで
作られたとまとジュース『
ロゾリオ』が入っています

とまとに含まれる
リコピンはお肌や美容に大変良いとされ、
ただ、食パンを食べるだけでなく、とまとを食べることで、とまとに含まれる
リコピン・その他の栄養素も摂取できるという事で、一石二鳥なんです

毎朝パンを食べる方は特に要チェックです


さらにとまとパンだけでなく、明日より、
ロゾリオが入荷し、売り場に並びます

完売御礼でご迷惑をおかけしました

。
今回のロゾリオが売り切れると、次の完成予定は、
春頃[emoji:i-282]となってしまいますので、この機会にぜひお見逃しないよう
お願いいたします


雪が降り続き、大変ですが、そんな中でもみなさまが来てくださるのを
スタッフ一同心待ちにしております

買い物だけではなく、ちょっと近くを通ったから寄ってみようとか、
話しに行こうかな。など、軽い気持ちでお立ち寄りしてくれたらと
思います


それではとまとの森でお待ちしています


カテゴリー:商品紹介
2011年01月16日(日) | コメント(0)
こんばんは


とまとの森の小笠原です

今日は、雪と寒さがすごかったですね

とまとの森では、朝なんと外気温が-9℃を記録しました


今年一番の冷え込みだったと思います

そんな中森のカフェでは、暖をとっているおかげで、
ハーブが元気に育っていますっ★
特に、アップルミントが絶好調で、いま根を張ろうと
している状態にあります

春にはおいしいハーブティーがいただけそうです


今とまとの森にはとまとの収穫量が非常に少ない状態です

。
ですが、代わりにハーブが元気に育っています

春までの間はとまとの森にハーブを見に、味わいに来て
ください

成長の様子を間近で見るのも
なかなかおもしろいと思います

それではまた明日
カテゴリー:ハウス
2011年01月15日(土) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

今日は雪がすごかったですねぇ~[emoji:i-183][emoji:i-201]
さて、本日は昨日お伝えしたとまとの食パンについて、
補足がありましたので、お伝えします

それは、とまと食パンを作る経緯についての部分です

。
実は、今度発売予定のとまと食パンは、山形リハビリセンターの
施設の方に作っていただくんですっ[emoji:i-197]
私達アイ・タックルはこれまで、『マイ箸の箸入れ袋の縫製』や
『トナーをリサイクルした際に交換廃棄する感光ドラムの解体作業』を
授産施設の方に依頼してきました。そのわけは、障害者の方が
現在、雇用の場が少ないという現実にあります。
そのため、アイ・タックルは障害者の方が通い、仕事の喜びを感じ、
友達を作れるといった場、つまり、授産施設のような場所、そしてその
施設で行う仕事が必要と考え、仕事を依頼してきたのです

そういったこれまでの経緯があり、今回とまとの森のとまとを使っていただき、
パンを作っていただこうという話になったのです

ですから、買っていただくお客様には、そういった背景も
ご理解いただければ良いなぁと思いますっ[emoji:i-189]
ちなみに、発売は来週を予定しています[emoji:i-190]
楽しみにしててくださいねぇ[emoji:i-184][emoji:i-184]
それではこの辺で本日のブログを終わりたいと思います[emoji:i-190]
カテゴリー:お知らせ
2011年01月14日(金) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

本日は、とまとの森で開発を進めている
とまとの食パンについてお話します


まだ、販売開始ではないのですが、近々発売予定なんです

ということで、完成品に近い試作品が出来上がりましたので、
ちょっとだけお披露目したいと思います


とまと食パンの見た目はこちらっ

これだけだと、どんな感じか伝わりにくいと思うので、
市販の食パンと比較した画像がこちらっ


こうやって比較してみると、違いは一目瞭然ですっ


表面が
薄めのオレンジにきれいに染まっています

普通の食パンよりもやや小ぶりで、耳は
パリっとしていて、
中は
しっとりもちもち
正直・・・出来が良いです(笑)
中に何が入っているか、作っているのは誰なのか、
気になるとは思いますが、今日はこのぐらいにして、
また発売の時に詳しく書かせていただきますっ


それではまた明日


とまとの森に来てくださいねぇ~
カテゴリー:商品紹介
2011年01月13日(木) | コメント(0)
こんばんは♪
とまとの森の小笠原です

本日は、『
森のカフェ』とはどんな所かを改めて
紹介させていただきます

去年の8月1日にオープンした森のカフェですが、
まだいらしたことのない方、または、夏に行ったけど、
しばらく行ってないなんていう方のために
もう一度紹介します


とまとの森のハウスは全部で5棟

そのうち一番東の一棟が森のカフェになります

外観は、ガラス張りのハウスなんですが、中に入ると、
テーブル・イスが配置されており、
観葉植物が置かれ、
天気の良い日は
自然光が入り込み、クラシックが聞こえてくる
雰囲気のいいカフェ空間になっています


こんな感じです

そして、カフェでは、どんなメニューが提供されているかと
いうと、
とまとソフトや
とまとシャーベットなどのアイス類、
コーヒー・ハーブティーなどのお飲み物、軽食では、
とまとラーメンや
とまとカレー、ホットサンドといったとまとを使った
お料理が味わえます

売り場はどうかというと、新鮮なとまとはもちろんですが、
とまとの森のとまとだけを使ったとまとジュース、
とまとに関連する様々な加工品、和紡布(オーガニックコットン)など、
こだわりのある商品が並んでいます


ぜひ、とまとの森に来たことのない方、しばらくとまとの森に
いらしてない方はぜひとまとの森にお越しください
カテゴリー:カフェ
2011年01月12日(水) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

本日は、以前紹介した割り箸炭の
活用方法についてお話します


最近お店に来た方なら、おそらくご存知かとは思いますが、
とまとの森には、最近から、新商品として、割り箸を
炭にした『
割り箸炭』なるものを売っています

脱臭・吸湿に効果があり、何より、リサイクルした割り箸を
利用していますので
、エコなんです[emoji:i-194]
売り場ではこんな感じで山積みされています

1束¥30とお得です[emoji:i-179]
そして今日は、とまとの森の冨岡さんが、
その割り箸炭をオシャレに飾るアレンジを
してくれました[emoji:i-190]

こんな感じで、割り箸炭がちょっとオシャレに
変身しましたっ[emoji:i-237][emoji:i-197]
決して高いものを使って魅せているわけではありませんよぉ[emoji:i-190]
みなさんもよかったらぜひ参考にしてくださいっ[emoji:i-179][emoji:i-199]
それでは、また明日[emoji:i-226]
とまとの森でお待ちしています[emoji:i-260][emoji:i-190]
カテゴリー:商品紹介
2011年01月11日(火) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

本日は、とまとスイーツについてお話します

野菜スイーツが世の中では、ブームの真っ最中です

とまとの森でも、以前とまとのパウンドケーキを限定発売しました

今回も同じケーキのお話なのですが、パウンドケーキではなく、
今回は
とまとのレアチーズケーキのお話です

今日、とまとの森にお客様の知り合いの方がいらっしゃって
とまとのレアチーズケーキをいただきました[emoji:i-179]
いつもとまとの森に来てくださる
お客様のFさんからいただいたものでした[emoji:i-179]
とまとの森のスタッフも、とまとのレアチーズケーキなんて
聞いた事がなく、もちろん食べたこともありませんでした

見ての通り、鮮やかな
ピンク色で食べるのがもったいないくらい[emoji:i-229]
食べてみると、甘さの中にほのかな酸味が口の中で
マッチ[emoji:i-278]
舌触りもなめらかで、まるで、お店で売っているような完成度でしたっ[emoji:i-237][emoji:i-197]
しかも、このケーキのすばらしいところは、手作りなだけでなく
とまとの森の『
ロゾリオ』を使用しているという点[emoji:i-228][emoji:i-189]
今度いらした時はぜひ、レシピを教えていただきたいなぁ・・・[emoji:i-235]
などと考えてしまう私でした[emoji:i-278]笑。
このように実際のもの自体だけではなく、
例えば、「とまとの森のトマトをこんな風に使ったら
おいしかったよ」「こんなものに合いました」なんていう
レシピや感想も
じゃんじゃんお待ちしています[emoji:i-233]
では、今日はこの辺で[emoji:i-234]
また明日とまとの森でお待ちしています[emoji:i-1]
カテゴリー:カフェ
2011年01月10日(月) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です


本日は、大好評につき、売り切れ状態が続き、
店頭に並べる事ができなかったとまとの森の
とまとジュース『
ロゾリオ~銀ラベル~』の
次回の入荷情報について伝えていきます


去年の暮れから、お正月にかけて、お歳暮やお年始に
引っ張りだこの『ロゾリオ』ですが、特に『銀ロゾ』は、
私達の予想を上回るペースでなくなっていき、あっという間に
完売してしまいました


この売り切れの間にも、たくさんのお客様がロゾリオを
買いに来てくださいました

本当に
ありがとうございます

そして、そんなみなさま大変お待たせしました

今週いよいよロゾリオ銀が出来上がります


今回の出来上がってくる本数や店頭に並ぶ日にちなど、
不確定な所はありますが、今週末には店頭に並んでいると
思いますっ

したがって、予約も随時受付中ですっ

今回の生産分を逃すと、あと、しばらくの間、
ロゾリオを味わうことができなくなってしまいます

それもこんなにおいしそうなとまとがもうすぐで、
シーズンオフに入ってしまうからなのです

この機会を逃すことなく、ぜひ、『
本物』を
味わってみてくださいっ

問い合わせや予約がありましたら、ぜひ、とまとの森に
足を運んでくださいっ

それでは、とまとの森でお待ちしています
カテゴリー:カフェ
2011年01月09日(日) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

本日は、昨日紹介したハーブについて、もう少し
詳しくお話したいと思います


新たに加わったハーブ達を改めて紹介します

ローマンカモマイル、スペアミント、アップルミント、
ローズマリー、レモンバーム、レモンバーベナが森のカフェに
新たに加わりました


ミント系は、
さわやかな香りで、
リフレッシュ効果があります

レモンバーベナは、手に入れることが難しい大変
希少なハーブで
グレープフルーツのような香りが特徴ですっ

ローズマリーは、香りよりも
精神安定の効果があり、
乾燥させて、枕元に置いて使用すると、
安眠効果が期待できます

その他のハーブの効能についても気になる方は
こちらをチェックしてみてください

http://www.myherb.jp/main/contents/rilax/kounou.html
ちなみに、これらのハーブはハーブティーができるように
佐藤さんが選んだハーブです

どれも香りがよく、新鮮なハーブティーが味わえそうですっ


昨日も言いましたが、春には現在ポットで栽培している
ハーブを地植えし、
ハーブ畑を作る予定です

楽しみでしょうがありません

採れたて新鮮なハーブティーが森のカフェのメニューに
加わる日もそう遠くないと思います

期待しててくださいねぇ



それではまた明日とまとの森でお待ちしています
カテゴリー:商品紹介
2011年01月08日(土) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

本日は昨日届いたハーブの植え付け作業について
お話します

鉢準備については、以前ブログでも話していました

あとはとまとが届くだけと準備万端で待っていたところ・・・
ついに昨日
とどいたんです
ペパーミント・
ケンタッキーミント・
ローズマリー・
レモンバームなど、
その他にもたくさんの種類のハーブが届きました

送り主は、遠く埼玉の農家さん

実は、佐藤さんは以前埼玉のハーブ園で働いていて、
その時のお知り合いなんだそうです

早速鉢に植え付けを行いました

これから、ハーブ達が根を張るのを待ち、地植えなどに挑戦する予定です


ハーブはそれほど手がかからない上に繁殖力があるのが
良いところなんですっ

手でハーブの葉をこすると良い香りを発していました

春には、森のカフェがハーブの良い香りに包まれると思います

今から待ち遠しいですねぇ

みなさんもとまとの森に来店の際はぜひハーブの良い香りを
試していってください

それではとまとの森でお会いしましょう

カテゴリー:カフェ
2011年01月07日(金) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です

本日は、
商談会についてお話します

今日午後より、産業支援センターで商談会が行われました

急にまとまった話で、準備が急になってしまいましたが、
なんとか準備を行い、向かいました

会場はきれいな会議室で、室内の前方にスクリーンとプレゼンする方の
テーブルとイスが並んでいます

その後ろには商談用のテーブルが並んでいます

商談初めての私にとっては、緊張感のある現場でした

主に県内から業者さんやバイヤーの方達がいい商材はないかと
目を光らせていました

とまとの森では、ロゾリオ金ラベルと銀ラベル、生食用とまと、
ステビアワンダー・Aを持参し、商談に望みました

残念ながら、私はここで森のカフェでのお仕事があったため、
とまとの森に戻りました


ですから、商談会の様子は、後日報告させていただきますっ


次なるシーズンに向けて、とまとの森では、
水面下で動いていますっ
ビッグなニュースもあるかも知れませんっ


期待しててくださいねぇ


それでは、週末もとまとの森でお待ちしています
カテゴリー:未分類
2011年01月06日(木) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原ですっ

今日はハウスの現在の作業について
みなさんに報告します(^_^)
現在とまとの森のハウス作業は、
春に向けての準備を行っています

現在は4棟あるハウスの中で、
3号棟の準備を行っていますっ

今季のとまと栽培には、温湯ボイラーを
入れる計画で進めていますっ
とまと栽培には地温の確保がすご~く
重要なんです

その温湯線をとまとのベットに通すため、
現在入っている土を一度取り出します


その取り出した土を一旦袋に入れるのですが、
この作業がとにかく大変なんですっ


単調な上に、腰にくるんですっ

しかし、これもおいしいとまとを作るため、
ハウス担当の佐藤さん、冨岡さんが
中心となって頑張っていますっ

温湯ボイラーが入れば冬もとまとを
作ることができるんです


楽しみですねぇ

それではまた明日、とまとの森でお待ちしています(^o^)v
カテゴリー:ハウス
2011年01月05日(水) | コメント(0)
こんばんわ

とまとの森の小笠原です


本日は、カフェに新たに加わった仲間について
ご紹介したいと思います

今年の干支である
ウサギの置物ですっ

しかも
手作りなんですっ


お目目もビーズでかわいいですよねぇ


お正月のこの時期にぴったり

カフェ前の鏡餅ともマッチしていますっ


見ているだけで、新鮮で、背筋が伸びる気持ちになるのは、
僕だけでしょうか

?
本当に手作りなの??というくらいうま~くできています

このお正月にしか会えない期間限定なので、ぜひ、
一度見てみてくださいねぇ



そして、実は、この子達には名前がまだありません

そこでこの場を借りて
名前を募集しちゃいますっ
よかったら、書き込みでも、カフェに立ち寄ってお声がけいただいても
結構ですので、名付け親になってくれる方募集しますっっ


考えてくれた人には、何かサービスがあるかも・・・笑。
それでは、ウサギたちと一緒に皆さんの来店をお待ちしております

カテゴリー:カフェ
2011年01月04日(火) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です


本日は、『イタリアンパセリ』を紹介します

以前ブログでも紹介しましたが、森のカフェにハーブを植えるための鉢を
準備しました

その鉢にハーブを数種類植えたところ・・・
出ましたっっ

青々しく生い茂っているこのハーブの名前は、
『
イタリアンパセリ』と言います

通常パセリというと皆さんが想像するのは、
飲食店などで使われる「モスカールドパセリ」という種類の
パセリですが、この『イタリアンパセリ』は、「モスカールドパセリ」に
比べて、
苦味やクセがなく、スープなどにも最適です

また、バタートーストにかけても風味が口いっぱいに広がり、
絶品ですっ
良かったら一度試してみてください

この『イタリアンパセリ』の他にも、
『レモンバーム』『コモンタイム』『オレガノ』などなど
たくさんの種類のハーブを植えましたっ

森のカフェでの販売も計画していますので、要チェックですよぉ

ハーブの鉢は森のカフェ内に順次設置していきますので、
今まで以上に、森らしく、植物を身近に感じられるカフェに変身していけたらと
考えています

もちろんハーブなので香りも、楽しみですねっ


それでは、また明日とまとの森でお待ちしていますっ
カテゴリー:未分類
2011年01月03日(月) | コメント(0)
みなさんこんばんわ

とまとの森の小笠原です

今日は天気がよかったですねぇ


今年のスタートは大荒れになることなく三が日を過ごすことができて
穏やかなお正月になったのではないでしょうか


さて、本日は、新年第一段の新商品紹介を行いたいと思います

本日紹介する新商品は、
『割り箸炭』です

ただ、言葉を聞いただけではわからないかもしれませんが、
読んで字のごとく『割り箸』の『炭』です

わが社では以前このブログでも紹介しましたが、割り箸を使わず、
マイ箸を使うマイ箸クラブという活動や、
使用済みの割り箸を回収する活動を行っています


今回の『割り箸炭』はその回収した割り箸を、
炭作りの機械で、じっくり火を通し、炭にしていきます

できあがった炭は、脱臭や吸湿の効果があり、
トイレや台所に置くにはもちろん、インテリアとして
リビングや玄関先に置くにも最適です

売り場にはカゴいっぱいに積んでお待ちしています

気になるお値段も
1束¥30とお得っっ
『ムダを省き、再利用する』
小さいことかもしれませんが、その小さいことから
環境は変わっていくんだと思います

とまとの森にお越しの際は、ぜひ、『割り箸炭』を
ご覧になっていってくださいっ


それでは、また明日とまとの森でお待ちしていますっっ
カテゴリー:商品紹介
2011年01月02日(日) | コメント(0)
こんばんわ


とまとの森の小笠原です

そして、明けましておめでとうございます

本日よりとまとの森は2011年の営業を開始しました(^-^)
新たな年のスタートということで、本日は、今年1年
事故や怪我なく一年が過ごせるように祈祷師さんを
呼んで、祈祷を行いました

ハウス・カフェの祈祷を行いましたが、祈祷師さんの祈祷を聞きながら、
頭を下げ、神棚に向うと、気持ちが新鮮で、背筋が伸ばされるような
そんな思いになりました

なかなか経験できることではないので、自分のいい経験になったなぁと
感じいます

今年もとまとの森は、みなさんに安心・安全、そして、何より、
ほっぺたの落ちるような甘くておいしいとまとを提供できるように
精進していきますっっ

応援してくださいっ

それでは今年も何卒よろしくお願いします
カテゴリー:カフェ
