2011 10月のアーカイブ
2011年10月31日(月) | コメント(0)
これまでブログで販売会のご紹介させていただきました!!
やっぱり実りの秋という事で、美味しいものがたくさんありますね!!!
皆さんも食べ過ぎてお腹こわしたり、お腹にプヨッとお肉が付いちゃったりとしている今日この頃
だと思います!! ……えっ?お前だけだよ!!? あっ!私だけでしたか。。。
おひさしぶりです、菅原です。

先日の土日だけでも、3会場に出店しました!!!
皆さんとは何会場でお会いできたでしょうか!?
上の様子はお馴染み、仙山交流イベントIN山形です!場所は山形駅西口でした。
他にはビックウイングでの環境展と仙台できらやか銀行さん主催の販売会に参加してきました。

1店ご紹介させておいただきます!
朝日町から参加の「大ちゃん農園」です。
美味しいりんごを販売しています。夏はさくらんぼです!!いつも仲良くしていただいています!
ビックウイングと駅西でご一緒でしたね!!
おすすめはシナノスウィートです!!甘味酸味バランスがいいなと感じました。
ところ変りまして、実は昨日、トマティーナではコラボレイト企画があったんです!!
イタリア料理の経験をお持ちの河北町在住「生稲さん」とのコラボです!!
なんと、とまとの森のフルーティカをふんだんに使って焼く「石釜焼きピザ」を
販売いたしました!!

メニューは、3種類 でした!!

また次回も宜しくお願いいたします!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年10月27日(木) | コメント(0)
今日は快晴でしたね。
そんな今日はニンニクを定植しました!
もともと耕作放棄地だった畑にニンニクを植えたわけですが
大きな石がごろごろとあり、拾いながらの畑作りになりました。

拳くらいの石も落ちています。

石を拾い終わった後はマルチ掛けをします。

ここにニンニクを定植します。

ステビアのペレット肥料を元肥として使用しました!!
収穫は来年になります。
来年も球の良いニンニクになってほしいです。
佐藤が更新でした
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年10月25日(火) | コメント(0)
こんばんは。中野です。

今日はサトウキビの生育についてお話します。
サトウキビは約2メートルくらいまで生長しました。

しかし、沖縄ではこれの2倍以上になるそうです。
沖縄の気温の高さを思い知らされますね。

刈り取りは11月5日の予定です。
ちゃんと砂糖ができるかな?
以上、中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年10月24日(月) | コメント(0)
どぉ~も!
20日より三越デパートの地下催事場でとまとの森が出店してます。
簡単に説明するならば山形の旨いものが集まってますよ!
早いもので 明後日までなのですが。
お陰さまで連日トマトが売り切れです!!!!
仙台の皆様にも好評で嬉しいかぎりですね!
とまとの森を知って下さっているかたもいて驚きです。
また、スタッフのみなさんも明るく温かい方たちばかりで助けてもらってます。

是非近くに来たら寄ってくださいね♪
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年10月22日(土) | コメント(0)
今日は佐藤が更新です!
今日は天気が不安定でしたね。。
日中の晴れ間に助けられたり、こんな日はハウス管理はなかなか難しいもんです。
そんななか、フルティヵの葉掻きをおこないました。

一段目の収穫が終わり、下の葉は付けていても意味がないので掻きました。
すっきりした印象です。
本当に元気です!

バグスキャンも頑張ってます!!

黄色は主にコナジラミを取ってくれています。

青色はアザミウマがチョコチョコついています。
バグスキャンは害虫を捕殺するというより
害虫の発生状況を確認するのに役立つ気がします。
そこからプリファードやボタニガードなどの微生物資材を使用していけば
ある程度の害虫は防げます。
バイオの力に感激です。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月21日(金) | コメント(0)
販売会のお知らせです。
現在、仙台三越「山形うまいもの会」に出店しています。
20日~26日の7日間、仙台の三越にて山形うまいもの会が開催されています。
そこへ、とまとの森が出張販売しております。
朝採りたての新鮮トマトや加工品をたくさん持って行ってますのでお近くにお寄りの際は是非お立ち寄り下さい。
日 時 平成23年10月20日~26日 10:00~19:00
場 所 仙台三越定禅寺通館催事場

農場長の金子さんが販売会に参加しております!!
週末、仙台に行った際は是非、お立ち寄りください!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年10月20日(木) | コメント(0)
こんにちわ
佐藤です

いつもお客様にフルティカが美味しいと言われ
嬉しいなぁと感じています。もっともっと美味しくなるように
日々、努力していきたいと思います。

甘いだけでなく旨味もあって、濃厚だとお褒めのお言葉をよくいただくのですが
とまとの森では『ステビア・ワンダーA』を使用しています。

使い方は簡単で、トマトや野菜の株元に一つまみパラパラとふってあげるだけです

家庭菜園などでぜひやっていただけたらなと思います!
これから寒くなってきますね。
皆さんも体調を崩さないようにしてください
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月18日(火) | コメント(0)
こんばんは。今日も中野です。なんかすみません。
今日は佐藤さん担当の5・6号棟の冬支度を行いました。

ビニールのカーテンを設置することで、すばらしい保温効果があるんです。
また、脇のほうもビニールで囲いました。

冬に移り変わる季節で、もっとも恐ろしいのが、低温障害です。トマトはある程度低温に強い作物ですが、雪が降ってしまい、外気温が0度以下になってしまったら、どうしようもありません。

冬場にトマトを作るのは難しいことですね。

朝晩寒くなってしまわぬよう、気をつけて管理して行きます。
以上です。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月17日(月) | コメント(0)
こんばんは。今日も中野ですよ。
今日は先日定植した苗の様子についてです。

苗は定植後1週間くらいで土に根を張るそうです。
そのため、最近朝来るたびに生長しているのがわかるくらい、すばらしい速さで生長していってます。

この子たちが、もっと大きくなって、実をつけることを想像すると、頑張らなきゃなと思います。

より育ちやすい環境にするために、今日、内張りをしました。
低温障害予防のためです。
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月16日(日) | コメント(0)
こんばんは。中野です。
きょうはトマトにかかる病気や害虫について紹介します。
トマトにはたくさんの病気が発生します。

疫病の様子です。
疫病は高温多湿の条件下で発生し、すばらしいスピードで他の株に感染していきます。
感染するとはじめは湿った様な灰色の病斑が現れ、やがて枯れてしまうという、恐ろしい病気です。

こちらは菌核病という病気です。菌核果は涼しく、多湿な気候の条件下で発生します。
これらの病気はすべて糸状菌(カビ)が原因で発生します。

こちらが害虫のなかでも厄介な、コナジラミです。
コナジラミは暖かい場所が好きで、葉っぱも汁を吸ってしまいます。
そのため、ウイルスが媒介し、感染。黄化葉巻病という病気の発生の原因となります。
またこいつらの糞がカビを発生させ、すすかび病という病気を発生させてしまいます。
このようにたくさんの病気がありますが、以前紹介したとおり、とまとの森では農薬を使用せずに微生物の力を借りて、防除を行っています。
安心安全・おいしいトマトを作るのは難しいことなんですね。
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月15日(土) | コメント(0)
こんばんわ

中野と思わせて、佐藤が更新です!!
山形の秋といえばやっぱり芋煮ですよね

駐車場も満車です。。。

木々も紅葉を始め、哀愁漂う季節となってきました。

でも僕は一年で秋の夜が一番好きですねー
一人で月や星を見るのが趣味なのでですが、
本当に落ち着きますし、物事を深く考られます。
満月なんて見れたら興奮します。(狼なのでしょうか?)
楽しそうな芋煮会を見ていると山形に生まれて良かったと思います。

祖母の芋煮が食べたくなりました。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年10月15日(土) | コメント(0)
こんばんは。中野です。
先日、とまとの森にNHKさんが取材にいらっしゃいました。

取材の内容はというと「サトウキビから黒砂糖を作ってみよう!」というものでした。

このサトウキビはもちろん!とまとの森で栽培したものです。
皮をむく(削る)作業や、ミキサーで砕く作業など、大変な作業でした。
NHKの皆さんも「ため息をつくなっ」などと励ましあいながら(?)作業を進めて行きました!
できた黒糖や、放送日など、詳しい情報は後日連絡させてください!
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年10月12日(水) | コメント(0)
こんばんわ!!
種まきをしたナタネが芽を出し始めました。
遠くから見るとまだまだ分かりにくいですが…

近づいてみるとっ!!

しっかり芽を出してますね

嬉しいもんです。
自分が入社して最初にした仕事はこのナタネ畑の石拾いでした。
その時はまだゴツゴツした石がたくさんありました。
その石を皆で地道に拾っていった思い出があります

懐かしいなぁ
話しはかわりますが
先日、友人から漆山駅ってどんな駅??と聞かれましたので
画像を載せておきます!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年10月11日(火) | コメント(0)
こんばんは!中野です。
今日はトマトについて復習してみましょう。
トマトは栄養素が豊富で中でも「リコピン」という栄養素が注目されています。
リコピンはカロチノイドの一種でβカロチンの仲間で、完熟した赤いトマトにより多く含まれています。もちろんプチトマトにも含まれていて、皮が多い分、ふつうのトマトと比較すると100g中のリコピン量は多そうです。

トマトの赤い色はリコピンの赤だそうです。リコピン」には様々な生活習慣病の原因となる活性酸素を消去するはたらき=「抗酸化作用」があります。
そのため、世界各地でリコピンに関する研究が行われています。
また、トマトには血液を浄化する効力があるといわれ、動脈硬化や肝臓病にもよいとされています。

トマトは健康だけでなく、美容にもいいんですね。
そんなトマト習慣を続けるには…

やっぱりジュースですね。
トマトで新習慣!いかがでしょうか。
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:未分類
2011年10月10日(月) | コメント(1)
こんばんわ!
佐藤です

今日は10月10日!!
そうなんです

10月10日は
日頃の感謝を込めまして、とまとの森感謝祭なんです!!

きれいに装飾をしました

道路からも目立つよう飾りつけですっ♪
これはトマト輪投げです

5本全ての輪が入れば何とッ
ロゾリオが!!
これは金子農場長が作ったトマト芋煮です!
とまとの森のトマトがたっぷり入っています。
バジルなどのハーブも入っていて
美容にも良く、「美味しい」とたくさんの声をいただきました。

あれれ?皆集まって何をしてるの???????

トマトに関するクイズです!

全問正解すれば、豪華景品が

脇本さんとラジオモンスター菊地さん

カフェの様子

金子農場長のお子さん

にぎわってるお店の様子

本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。
有難う御座いました!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年10月08日(土) | コメント(0)
こんばんは。中野です。
今日はついに定植を行いました。

これが苗です。ちっちゃいなぁ。

こうやって並べていきます。

そして植えて行きます。
定植作業は作物がよくなるか悪くなるかを決める重要な作業です。
今日は朝から晩まで慎重に気を遣いながら定植していきました。
気疲れしましたねぇ。
これから気を引き締めて管理して行きます。
中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月06日(木) | コメント(0)
こんばんわ

佐藤です

僕は山形県立農業大学校を卒業したのですが
本当に良い思いでばかりです。
今でも、大学時代の友人達とは頻繁に会い、農業についての意見交換を行っています。

農業大学校では、園芸経営学科を選択したのですが
自分で栽培した作物を直売できるイベントもあるんです。

二年生になると卒業論文に取り組みます。
先生からのアドバイスをもらい、授業をすすめます。
農業大学校は先生や生徒が上手くコミュニケーションを取れる場でした。
お世話になった先生方に自分が栽培したトマトを食べていただきたいです。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年10月05日(水) | コメント(0)
みなさ~ん、こんばんわっ!
今日は雨が降りさむかったですね。
風邪ひかないように注意してくださいね!!
昨日までで大沼デパートさんへの出店が無事終了しました。
トマティーナの常連さんのお顔を拝見できたり、
トマトおいしかったと何度も遊びに来てくださったり、
大沼デパートの従業員さん達にも温かく見守っていただいて
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

意外と「あそこのトマト屋さん?」「ソフトクリームもおいしかったよ!」
などと知ってる方も多くビックリでした!
嬉しい限りです。

次の出店時期にもお問い合わせをいただきましたが、
次回の大沼デパートさんへの出店はまだ決まっていないんです・・・。
ゴメンナサイ。

1週間という短い間でしたが、たくさんの方にお世話になりました。
本当に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!!!!!!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年10月03日(月) | コメント(0)
こんばんは!中野です。
9月下旬から収穫が始まったフルティカ!人気絶好調です!

糖度は10もあり、ジューシーでとってもおいしいんです!

見た目も色もいいですね。佐藤さんの管理が隅々まで行き届いている証拠ですね!
まだ食べられていない方がいらっしゃいましたら是非!食べにいらして下さい。

お昼に佐藤さんがあんかけ焼きそばを作ってくれました。
おいしかったです!ごちそうさまです!
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年10月02日(日) | コメント(4)
こんばんわ

佐藤です

昨日、今日と大沼デパートさんで行われている販売会に行ってきました


初めて、販売会に参加させていただいたのですが、
とても良い経験になったことと
その間、フルティカの管理をしてくれた中野さんに感謝です。
販売会では、色んなお客様とお話しできて嬉しかったです

また、僕が実際に育てたトマトを栽培の楽しさと一緒に販売できたので良かったです。
皆さん、本当に有難う御座いました。
大沼デパートの方々からは、本当に良くしていただきました。
また、大沼デパートさんで売っていたちょっと珍しいトマトを紹介させていただきます。
名前だけメモしてきて、画像はパソコンで検索しました

オレンジブロッサム

グリーンゼブラ

黒トマト

親切に野菜のことを教えていただいき
大竹さん、本当に有難うございました。
今度は是非、大沼デパートの皆さんも
とまとの森に遊びに来てください!!
心よりお待ちしております。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年10月01日(土) | コメント(0)
こんばんは。中野です。
最近めっきり寒くなりましたね。
そういえば、明日から検定ラッシュです。
明日は「ビジネスキャリア検定」という珍しい検定が実施されるようです。
本社の方々が受けにいくみたいです。

がんばって欲しいですね。
そして、日程は決まっていないものの、着々と近づいてきている検定もあります。

「毒物劇物取扱者試験」です。
農薬などの扱いに関する知識がつきます。
「なんでこの薬剤の成分がこの病気に効くのか」
なんてこともわかるかもしれません。
まあ、とまとの森では農薬を使わないんですけどね~(笑)
将来のため、少しでも役立てばと思います。
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
